松居竜五とは? わかりやすく解説

松居竜五

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 16:08 UTC 版)

松居 竜五(まつい りゅうご、1964年5月 - )は、南方熊楠研究者、比較文化研究者、龍谷大学国際学部教授・南方熊楠顕彰館館長。

人物・来歴

京都府生まれ。1988年東京大学文学部国文科卒、1991年同大学院比較文学比較文化博士課程中退、東大教養学部留学生担当講師となり、1992年修士論文を上梓した『南方熊楠一切智の夢』で小泉八雲賞奨励賞受賞。1994年退任、ケンブリッジ大学客員研究員として、南方熊楠の英国滞在時代の文書を調査する。帰国後1997年より駿河台大学助教授、2001年龍谷大学助教授、2007年准教授。2012年教授。2017年、『南方熊楠一複眼の学問構想』で角川財団学芸賞受賞。日本国際文化学会常任理事・副会長。2021年現在、南方熊楠顕彰館館長。

熊楠研究のほか、日英関係史の一環として、太平洋戦争中にビルマで日本軍の捕虜となった英国軍人についても研究している。

著書

共編著

脚注

参考記事

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松居竜五」の関連用語

松居竜五のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松居竜五のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松居竜五 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS