涙骨
【英】:Os lacrimale,Lacrimal bone
涙骨は左右1対の不正長方形の薄い骨で、眼窩に側壁の前端部で涙嚢窩の後半部を構成し、これに続く鼻涙管の骨壁の一部もつくる。この骨も結合組織性骨化によって生ずる。涙骨の全体の形は手指の爪に似ているが、厚さは爪よりも薄い。外面は眼窩に向かい、中央を縦走する稜縁の前方にある溝状のくぼみが涙嚢窩の構成に加わる部分である。外側面は眼窩の内側壁の前部を形成し、内側面は鼻腔(中鼻道)の外側壁の一部を作る。上縁は前頭骨眼窩部と、下縁は上顎骨眼窩面と、前縁は上顎骨前頭突起と、後縁は篩骨眼窩板とそれぞれ接している。外側面の前半部には縦に走る涙骨溝があり、これは上顎骨の前頭突起の同名溝と合して涙嚢窩を形成する。涙嚢孔の後方の境界を後涙嚢稜といい、下方へ延びて涙嚢鈎となり、上顎骨前頭突起の涙嚢溝および下鼻甲介の涙骨突起とともに鼻涙管壁の一部を形成する。Lacrimaleはlacrima(涙)の形容詞である。
涙骨
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/17 07:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動骨: 涙骨 | |
---|---|
頭蓋内での涙骨の位置。
|
|
名称 | |
日本語 | 涙骨 |
英語 | lacrimal bone |
ラテン語 | os lacrimale |
関連構造 | |
上位構造 | 頭蓋骨 |
画像 | |
アナトモグラフィー | 三次元CG |
関連情報 | |
MeSH | Lacrimal+Bone |
グレイの解剖学 | 書籍中の説明(英語) |

涙骨(るいこつ。英名:lacrimal bone 羅名:os lacrimale)とは、頭蓋骨を構成する皮骨性由来の骨である。
ヒトの涙骨は不正長方形の薄い骨[1]で、左右一対あり、眼窩の側壁の前端部で涙嚢窩の後半部を構成している[1]。続いて鼻涙管の骨壁の一部も形成している[1]。
脚注
参考文献
- 原著 森於菟 改訂 森富 「骨学」『分担解剖学1』 金原出版、東京都文京区、2000年11月20日、第11版第20刷、19-172頁。ISBN 978-4-307-00341-4。
関連項目
外部リンク
- 涙骨 - 慶應医学部解剖学教室 船戸和弥
「涙骨」の例文・使い方・用例・文例
涙骨と同じ種類の言葉
- >> 「涙骨」を含む用語の索引
- 涙骨のページへのリンク