則天文字 則天文字が使われた例

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > 則天文字の解説 > 則天文字が使われた例 

則天文字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 06:57 UTC 版)

則天文字が使われた例

太字が則天文字に改められた箇所。

  • 冊金輪神皇帝:
    • 注:天冊金輪聖神皇帝は武則天の尊号の一つ。武則天自身が『昇仙太子碑』の中に記している。
  • 證聖
    • 注:「證聖」は武則天時代の年号の一つ。
  • 天授年正月初一:
    • 注:「天授」は武則天時代の年号の一つ。「正月初一」は元日。
  • 君臣天地
    • 注:この語句は、五代敦仁『復留侯従効問南漢劉龑改名字音義』に見られる。

中国国外への影響

『昇仙太子碑』(部分)
行草の部分が武則天の書、楷書の部分は薛稷の書[49]

唐王朝は則天文字をすぐに撤廃したが、中国国外には広く伝わった。特に河西回廊(現甘粛省)と西域(現新疆中央アジア)である。中国では15年間しか使われなかったのに対し、これらの地域では200年にわたって使われた。敦煌では中国で失われていた『大雲経』『大雲経疏』といった書物が見つかり、貴重な研究資料になっている。

部分的にではあるが日本や朝鮮半島にも伝わった。例えば江戸時代の大名「德川光國」は1679年頃(本人52歳の時)「德川光圀」に改名した。これは「或」の字が「惑」に通じて不吉だったからとされている。また、本国寺は光圀から一字をもらって本圀寺となっている。

武則天の碑刻は後世に数多く伝わっており、とりわけ彼女の自筆『昇仙太子碑』が有名であり、「千古美文」と呼ばれている。右上の写真はその拓本の断片で、自身の尊号「大周天冊金輪聖神皇帝」の天の字が「」に、聖の字が「」になっている。河南省新安県鉄門鎮にある『千唐志斎碑刻』には、則天文字が数多く書かれている。

後世の南漢創建者である劉巌は武則天を真似て、自分の名を表す文字「[50]」(拼音:Yǎn, 注音符号:ㄧㄢˇ)を創作した。この字は「天を飛ぶ龍」を表している。現代中国では簡体字 ()[51]」として書かれる[52]

近年では、漢字を使用する各国いずれとも則天文字が日常使用されることはまれである。

昇仙太子碑

『昇仙太子碑』(しょうせんたいしひ)の建碑は聖暦2年(699年)。武則天は国を周と号したことから古代のの太子[53]の廟を修復し、これを記念して自ら撰文し、自ら書し、建碑した。碑石は426cm×160cmと非常に大きな立派な碑で、河南省洛陽市偃師区の仙君廟(せんくんびょう)に現存し、保存もよい。

碑額は飛白体で、「昇仙太子之碑」の6字を2行で入れ、碑文の33行は行草体で書かれている。ただし、首行の「大周天冊金輪聖神皇帝御製御書」と末行の「聖暦二年歳次己亥六月甲申朔十九日壬寅建」だけが楷書体で、この楷書部分だけは薛稷によって書かれていることが碑陰の書刻によって知られている。

この碑は、碑文に草書を用いた碑として、また女性の書碑として最初のものである。碑文に行書を用いた最初の碑は太宗の『晋祠銘』であり、この『晋祠銘』の碑額も飛白体で書かれていることから、これを意識してのことと考えられる。武則天の書は、太宗の影響を受けて堂々たるものであり、同じく太宗を学んだ高宗の書よりも遒勁である。[54][49][55]

比田井南谷は武則天の書について、「よく古典を習って、筆力もあり、実力はかなり評価すべきであるが、結体用筆ともに変化に乏しく、技巧的な表現に留まっている。また俗な性格を表現しているので格調が下がり、通俗的なおもしろさの範囲を出るものではない。(趣意)」と述べている。[55]

参考資料、注釈

その他参考文献


  1. ^ U+57CA
  2. ^ U+22611
  3. ^ U+66CC
  4. ^ 潘吉星論韓國發現的印本『無垢浄光大陀羅尼経』科学通報・1997、42 (10):1009-1028。
  5. ^ 從兩《唐書・則天后本紀》和《資治通鑑》唐会要・帝號上・中宗》作「二月初五」(3月4日)、
  6. ^ U+20011「丙(へい・ひのえ)」とは別字。
  7. ^ U+211A0
  8. ^ U+56DD
  9. ^ U+3007 ※但し0漢数字として登録されている。
  10. ^ U+20E9E
  11. ^ U+21540
  12. ^ U+21508
  13. ^ U+20866
  14. ^ U+2067A
  15. ^ U+25822
  16. ^ U+24A89
  17. ^ U+28CA2
  18. ^ U+24BD4
  19. ^ ただし、現代中国では「僭称」(即位を認めない)とされることが多い。
  20. ^ 権若訥の上奏は清の洪邁が著書『容斎随筆』・『容斎続筆』の中で述べている。
  21. ^ 北宋王欽若の編書『冊府元亀』。
  22. ^ 《字彙》:「同『照』」按《正字通》:「唐武后自製十九字以『瞾』爲名與『照』音義同從明非從二目也後訛爲『曌』」《字彙》改作「瞾」字彙補》又作「曌」並非
  23. ^ 《漢語大字典》:「同『天』唐武則天所造字。」
  24. ^ 《玉篇》:「古『地』字《前漢・趙充國傳》:『令不得帰肥繞之埊』」按《類篇》謂唐武后作埊又趙與時《賓退録・五》:「武后改易新字如以山水土爲地千千万万爲年永主久王爲證長正主爲聖。」
  25. ^ 《集韻》:「入質切同『日』《説文》:『実也太陽之精不虧從囗一象形』唐武后作。」
  26. ^ 《集韻》:「魚厥切音『刖』與『月』同武后所作。」
  27. ^ 《字彙補》:「與『月』同武則天制」見《大周泰山碑》
  28. ^ 王三慶論武后新字的創製與興廢兼論文字的正俗問題成大中文学報・2005年12月、(13)。
  29. ^ 《新唐書・后妃傳上・則天武皇后傳》:「載初中又享万象神宮以太穆文德二皇后配皇地祇引周忠孝太后從配。作……、、……、十又二文。」
  30. ^ 《字彙補》:「唐武后所制『君』字。」
  31. ^ 《字彙補》:「古文『臣』字。」
  32. ^ 《漢語大字典》:「同『載』、唐武則天所造字。」
  33. ^ 《新唐書・后妃傳上・則天武皇后傳》:「載初中又享万象神宮以太穆文德二皇后配皇地祇、引周忠孝太后從配。作……、𠧋、……、十又二文。」
  34. ^ 《字彙補》:「武則天所制『初』字。」
  35. ^ 趙與時《賓退録・五》:「武后改易新字、如以山水土爲地、千千万万爲年、永主久王爲證、長正主爲聖。」
  36. ^ 與「年」同武則天制見《大周泰山碑》
  37. ^ 《字彙補》:「武后所制『正』字。」
  38. ^ 《集韻》:「承呪切音『授』付也又姓出《姓苑》」《字彙》:「唐武后改『授』作𥢓 』。」
  39. ^ 《集韻》:「授或作』、唐武后改『授』作』。」
  40. ^ 《金石文字弁異》:「武后改易新字以永主久王爲證」又趙與時《賓退録・五》:「武后改易新字如以山水土爲地千千万万爲年永主久王爲證長正主爲聖。」
  41. ^ 《集韻》:「證唐武后作』。」
  42. ^ 《字彙補》:「武則天所制『聖』字」見《大周泰山碑》又趙與時《賓退録・五》:「武后改易新字如以山水土爲地千千万万爲年永主久王爲證長正主爲聖。」
  43. ^ 《玉篇》:「古文『國』字」唐武后所作《正字通》:「唐武后時有言『國』中『或』者惑也請以『武』鎮之又有言武在囗中與困何異復改爲圀。」
  44. ^ 《字彙補》:「與『人』同唐武后制。」
  45. ^ 《新唐書・后妃傳上・則天武皇后傳》:「載初中又享万象神宮以太穆文德二皇后配皇地祇引周忠孝太后從配。作……、、……、十又二文。」
  46. ^ 《字彙補》:「與『幼』同武則天制。」
  47. ^ 《宣和書譜》卷一:「(武后)增減前人筆畫自我作古爲十九字、曰:……。」
  48. ^ 《字彙補》:「同『應』唐武后制」見《大周泰山碑》
  49. ^ a b 西林昭一 P.85
  50. ^ U+9F91
  51. ^ U+4DAE
  52. ^ 辞海・縮影本』1999年版に見える。
  53. ^ 昇仙太子とは、霊王の太子のことで、白鶴に乗って昇天したとの伝説がある(西林昭一 P.85)。
  54. ^ 木村卜堂 P.152
  55. ^ a b 比田井南谷 P.192 - 193


「則天文字」の続きの解説一覧




則天文字と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「則天文字」の関連用語

則天文字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



則天文字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの則天文字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS