則定隆男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 則定隆男の意味・解説 

則定隆男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 06:47 UTC 版)

則定 隆男(のりさだ たかお、1949年3月19日[1] - )は、日本の経営学者、関西学院大学名誉教授。

略歴

兵庫県神戸市生まれ。関西学院高等部卒業、1971年関西学院大学経済学部卒、1973年同大学院文学研究科修士課程修了。1994年「契約成立とレター・オブ・インテント 契約成立過程におけるコミュニケーション」で商学博士。1973年兵庫県立神戸北高等学校教諭、1977年平安女学院短期大学講師、1980年助教授、1984年関西学院大学商学部専任講師、1986年助教授を経て、1992年教授。2017年退任、名誉教授となる[2]。これまでに国際ビジネスコミュニケーション学会理事長などを務める。国際ビジネスをコミュニケーションや文化の面から研究[3]

著書

  • 『ビジネス英語を学ぶ・考える』英宝社 1990
  • 『契約成立とレター・オブ・インテント 契約成立過程におけるコミュニケーション』東京布井出版 1990
  • 『レター・オブ・インテントの用途と書き方』東京布井出版 1995
  • 『ビジネスの「コトバ学」』 (日経プレミアシリーズ) 日本経済新聞出版社 2008
  • 『買わされる「名付け」10の法則』 (日経プレミアシリーズ) 日本経済新聞出版社 2010
  • 『フレームを変えると、世界が変わる コトバのマジック』関西学院大学出版会 2014

共著

  • 『入門商業英語』中村巳喜人共著 英宝社 1982
  • 『国際取引における交渉の戦略と英語』Byron D.Syler 共著 東京布井出版 1995
  • 『国際ビジネスコミュニケーション 国際ビジネス分析の新しい視点』椿弘次, 亀田尚己共編. 丸善, 2010

翻訳

  • ジェズワルド・W.サラキューズ『実践グローバル交渉 国際取引交渉における障壁とその対策』福田靖, 亀田尚己共訳 中央経済社 1996

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002
  2. ^ 則定隆男博士年譜・著作目録」『商学論究』第64巻第4号、関西学院大学、2017年3月、231-239頁、CRID 1050564289161617664hdl:10236/00025463ISSN 02872552 
  3. ^ 『フレームを変えると、世界が変わる』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  則定隆男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「則定隆男」の関連用語

則定隆男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



則定隆男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの則定隆男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS