伊丹駅 (阪急) 伊丹駅 (阪急)の概要

伊丹駅 (阪急)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 16:09 UTC 版)

伊丹駅
駅ビル『Reita(リータ)』(2021年4月)
いたみ
Itami
HK-19 新伊丹 (0.9 km)
右はJR西日本の伊丹駅
所在地 兵庫県伊丹市西台1丁目1番1号[1]
駅番号 HK20
所属事業者 阪急電鉄
所属路線 伊丹線
キロ程 3.1 km(塚口起点)
駅構造 高架駅[2]
ホーム 1面2線[2]
乗降人員
-統計年次-
(通年平均)17,396人/日
-2021年-
開業年月日 1920年大正9年)7月16日
テンプレートを表示

概要

1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災(以下「震災」)で甚大な被害を受け、かつての駅舎は倒壊した[3]。その後約4年をかけて復興され、駅ビルにホームがある現在の構造となった[2]

当駅周辺は古くから伊丹市の一大商業地として発展し、近隣にニチイサティ[注 1]ジャスコ[注 2]長崎屋[注 3]イズミヤ[注 4]といった大型の商業施設が立ち並んでいたが、いずれも既に閉店・撤退している。その後、ジャスコはJR伊丹駅前にイオンモール伊丹[注 5]として改めて出店。サティは昆陽地区に開業したイオンモール伊丹昆陽が事実上の後継施設となった[注 6]

震災後の当駅周辺はスーパーやホテル、商店街、多目的ホールなどが集積する繁華街になっている。

歴史

  • 1920年大正9年)7月16日阪神急行電鉄(現在の阪急電鉄)伊丹線開業により終着駅として設置[4]。当時の駅は現在の中央4丁目(現在地より約150メートル南東)に位置し、ホーム1面2線、西側に側線を持っていたが、改札口は北向きで市道に面しており、単純な延長はできなかった。
  • 1967年昭和42年)7月25日:高架化工事着工[5]
  • 1968年(昭和43年)11月9日:高架化。同時に旧駅から現在地(旧・日本生命グラウンド跡地)に移転。自動改札機導入(阪急では北千里駅に次いで2駅目)[4]。当時は2面3線(1線分はレール敷かれず)で、3両編成2本用であった。
  • 1995年平成7年)
  • 1998年(平成10年)
    • 11月20日:伊丹駅ビルが『Reita(リータ)』として再建[2]
    • 11月21日:仮駅から『Reita(リータ)』3階に移転[2]
  • 2013年(平成25年)12月21日駅ナンバリング導入。

注釈

  1. ^ ニチイ時代から駅前にある「伊丹ショッピングデパート」に入居していた。「過去に存在したマイカルの店舗#閉鎖された店舗」も参照のこと。
  2. ^ 駅西側の「伊丹セントラルプラザ」に入居していた。震災後は営業再開に至らず閉店し、ビルも解体された。跡地にはマンションが建っている。「過去に存在したジャスコの店舗#兵庫県」も参照のこと。
  3. ^ 尼崎店で発生した火災の影響で閉店。
  4. ^ 駅から北西に離れた昆陽地区に移転。
  5. ^ 開業から2007年9月21日までは「ダイヤモンドシティテラス」として営業。また、ジャスコは2011年3月1日に「イオン」に改称した。
  6. ^ 同記事で詳述している通り、当初は「伊丹西サティ」の名称でサティとして開業予定だった。2011年3月14日に「イオン伊丹昆陽ショッピングセンター」として開業し、同年11月21日より現在の名称となった。イズミヤの近隣に開業したため、イズミヤとは再び競合することになった。
  7. ^ 平日は朝のラッシュ後の9時前から13時過ぎまで、土曜日と休日は深夜からの夜間滞泊を経て13時過ぎまで。
  8. ^ JR伊丹駅には大阪駅まで直通する丹波路快速が停車するほか、JR東西線の開業後は同線へ直通する快速列車も併せて大阪市の広範囲へ乗り換えなしでアクセスできるようになった一方、当駅から乗車すると塚口駅で必ず乗り換えが発生し、JR大阪駅とほぼ同一地点にある大阪梅田駅が終点となる。ただし、神戸三宮駅JR三ノ宮駅)で比較した場合、福知山線(JR宝塚線)が電車特定区間の対象外のため運賃計算が割高となり、JRは尼崎駅経由でやや大回りかつ同駅で必ず乗り換えが必要となるため、阪急を利用した方が運賃は安くなり、早く移動できる場合もある(なお、JR伊丹駅を含む宝塚駅 - 大阪駅および北新地駅との間には特定区間運賃[8]が設定されているため、大阪側はJR・阪急共にほぼ同じ運賃となる)。
  9. ^ JR伊丹駅前にも各社局のバス停があり、特に市バスは多くの系統がJR伊丹駅前を起終点とし、当駅前を経由地としている。
  10. ^ 旧・アズナス、同社によるフランチャイズ店

出典

  1. ^ 『阪急ステーション』阪急電鉄株式会社コミュニケーション事業部〈阪急ワールド全集 4〉、2001年、72-73頁。ISBN 4-89485-051-6 
  2. ^ a b c d e f g h i 鉄道ジャーナル』第33巻第2号、鉄道ジャーナル社、1999年2月、97頁。 
  3. ^ a b c d 「阪神大震災から1年」『鉄道ジャーナル』第30巻第4号、鉄道ジャーナル社、1996年4月、86-88頁。 
  4. ^ a b c 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 12号 阪神電気鉄道 阪急電鉄 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年10月、27-29頁。ISBN 978-4-02-340142-6 
  5. ^ 75年のあゆみ「記述編」 p96
  6. ^ PHP研究所(編)『阪急電鉄のひみつ』PHP研究所、2013年7月、35頁。ISBN 978-4-56-981285-4 
  7. ^ Corporation, Hankyu. “駅別乗降人員|阪急電鉄”. 阪急電鉄 鉄道 駅ナカ 沿線おでかけ情報. 2021年10月18日閲覧。
  8. ^ 京阪神エリアの特定区間 普通・通勤定期運賃表(2023年4月1日購入分から改正)』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道株式会社、2022年8月19日https://www.jr-odekake.net/oshirase/farerevision/assets/pdf/specific.pdf2024年1月21日閲覧 
  9. ^ 伊丹市統計書|伊丹市”. www.city.itami.lg.jp. 2021年10月18日閲覧。
  10. ^ マツヤデンキ 阪急伊丹店
  11. ^ 関西フードマーケット【9919】 歴史”. Strainer. 2024年1月20日閲覧。


「伊丹駅 (阪急)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊丹駅 (阪急)」の関連用語

伊丹駅 (阪急)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊丹駅 (阪急)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊丹駅 (阪急) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS