スウェーデン国立図書館 スウェーデン国立図書館の概要

スウェーデン国立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 22:00 UTC 版)

スウェーデン国立図書館
Kungliga biblioteket
(National Library of Sweden)
 スウェーデン
創設1661年
関係法令スウェーデン国立図書館についての政府認可文書[1]
所在地ストックホルム
座標北緯59度20分17秒 東経18度04分19.75秒 / 北緯59.33806度 東経18.0721528度 / 59.33806; 18.0721528座標: 北緯59度20分17秒 東経18度04分19.75秒 / 北緯59.33806度 東経18.0721528度 / 59.33806; 18.0721528
分館2 (視聴覚部門、Roggebiblioteket)
収蔵情報
収蔵品種書籍学術誌新聞雑誌映画音声録音、テレビラジオ写本地図写真楽譜エフェメラ電子媒体
収蔵数約2500万点。視聴覚素材は700万時間ぶん
収蔵基準スウェーデン国内あるいはスウェーデン人が海外で制作した、または海外でスウェーデンに関して制作された、出版物、放送、記録
法定納本あり[2]
利用情報
利用資格入館制限なし。貸し出しするには登録が必要で、18歳以上であること(視聴覚素材は研究目的以外でのアクセス禁止)
貸し出し部数135,187部(2009年)
その他
予算額3億1100万スウェーデン・クローナ(2009年)
館長Karin Grönvall(2019年 -)
職員数420名
ウェブサイト英語版公式サイト

コレクション

Kungliga biblioteket

コレクションは2000万点を越える。書籍のほかに、ポスター、写真、写本、新聞などがある。音響映像コレクションとしては、700万時間以上の録画/録音媒体がある。

人文科学の学術図書館でもあり、考古学歴史、文学研究、美術史など様々な分野の海外の文献のコレクションがある。

外国語で書かれたスウェーデンに関する文献やスウェーデン人が海外で制作に関わった作品などを購入しており、そのカテゴリを suecana と呼ぶ。1990年代中ごろからフロッピーディスクやCD-Rといった電子媒体の収集も始めており、電子書籍電子ジャーナルウェブサイト、その他の電子文書を収集している。

1953年、サンクトペテルブルクモスクワからロシア語の文献を大量に購入。それらの書籍がストックホルムにスラブ語図書館を作る基盤となった。1964年にはモスクワのレーニン図書館との合意によってこの関係が強化され、両国の出版物を交換することになった。

法定納本

スウェーデンの法定納本法により、スウェーデンの出版社は個々の出版物について、国立図書館と他の6つの学術図書館に1部ずつ納本する義務がある。音楽、映画、テレビ、ラジオについても、コピーを国立図書館に送らなければならない。場合によっては放送素材のサンプルだけを提出すればよい。

スウェーデン語の出版物を収集する義務は1661年、スウェーデン枢密院大法官庁からの布告によって定められた。この法定納本は、スウェーデン国内のあらゆる出版者が出版物を配布する前に必ず2部を大法官庁に送ることを義務付けていた。そのうち1部はスウェーデン国立公文書館 (Riksarkivet) に行き、もう1部は国立図書館に送られた。これは、出版物を後世に残したいということではなく、内容を検閲するために行われた。




「スウェーデン国立図書館」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スウェーデン国立図書館」の関連用語

スウェーデン国立図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スウェーデン国立図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスウェーデン国立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS