ウィクス ウィクスの概要

ウィクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/11 03:35 UTC 版)

古代ローマ

ローマ時代の政治


統治期間
王政時代
紀元前753年 - 紀元前509年

共和政時代
紀元前508年 - 紀元前27年
帝政時代
紀元前27年 - 西暦1453年

終身元首制
西方帝国

専制君主制
東方帝国

憲法

王国法
共和国法
帝国法
後期帝国法
ローマ法の歴史
元老院
立法議会
政務官

政務官(常設職)

執政官
法務官
財務官
政務代行官

按察官
護民官
監察官
属州総督

政務官(臨時職)

独裁官
騎兵長官
執政官代理

ローマ王
三人委員会
十人委員会

名誉称号・特別職
ローマ皇帝

軍団幕僚
地方司令官
役人
親衛隊長官
ウィカリウス
二十六人官
衛士

軍団長
軍司令官
元老院主席
最高神祇官
尊厳者
副帝
テトラルキア

法律
ローマ法

インペリウム
モス・マヨルム
協調性

市民権
権威
クルスス・ホノルム

元老院勧告
元老院最終勧告

他国の政治 · 地図
政治ポータル

ラテン語ウィクス(vicus)は、ローマ帝国内にあるローマの属州の町の最小行政単位にも適用され、近隣の正式なローマ人の居留地(通常は軍隊や国家管理の鉱業地)に近い属州市民の居住地にも適用された。

ローマ市におけるウィクス

ウィクスは4人の地区政務官を選出した(ウィクス政務官(vicomagistri))。彼はウィクスの人々から抽選で選抜された地方警察隊を指揮した。 しばしウィクス政務官(vicomagistri)の役人が二人のリクトルを従えて祝祭(最重要なのはコンピタリア英語版)を特徴づけた。[4]

定住地としてのウィクス

これらのウィキ(vici)は計画都市(キウィタス)とは異なっていて、古代ローマにおける植民地における地域の経済・行政上の公的な中心地であり、ウィクスは、退役兵の定住地や公式の政治的集団が既存の定住地から作り上げた自治都市だった。.[5] 未計画で基本的にいかなる公共の行政建築物も持たないウィキは他の定住地と異なり、特別な法的地位を持たず、しばしばローマの軍隊から利益を得るために開発された。とんどの軍団駐屯地とともにあってウィクスは軍隊のために娯楽を提供したが、多くは十分に産業化されており、特に金属とガラス業は発展していた。いくつかのウィキは軍隊の場所とは直接の関係はないようだった (例:ウィクス・マルティス・トゥデルティウム英語版).

一般的にウィキはカナバエ英語版(軍団周辺にできる一般人の居留地)とは異なっていた。カナバエが主要軍団要塞(例:エボラクム(現ヨークシャー)、ウィンドボナ(現ウィーン)、ドゥロストルム英語版(現シリストラ)などの域外居留地であるのに対して、ウィキは補助的な単位の域外居留地だった。

当初は一時的な存在であり、多くのウィキは移動単位に従う一時的な場所だった。ひとたび永続的な駐屯地が建設されるとそれらは大きな町へと成長した。しばしば多数の公式のキウィタスと植民市は居住には不十分であるが、人々は町に住むことを望んだので、そうした場合にウィキは近隣には他に存在しないの既存の公認された町であることもあり、幅広い居住者を魅了したわけである。Vercovicium (ハウスステッド英語版(ハドリアヌス長城にある砦))などでは、要塞ごとに居留地が成長し、特に3世紀にひとたび兵士の婚姻が許可されるようになるとウィクスが多数発展した。

初期の ウィキは市民の行政府を持たずローマ軍団司令官の直轄だった。ローマ市民の多くを魅了したこれらの居留地は、後々地方議会を形成することなどを認可された。これらのウィクスには、エボラクム(現ヨーク)などがあり、これらのウィクスは地域の中心地や属州の州都へと成長していったものもある。

現代における元ウィクス

ラテン語において語頭の'u'の発音は古英語ではwic, wick, wich或いはwychと発音された。これはもっとも広範囲に起こった置換要素のひとつとなった。例えば以下のものがある。

ウィック(ハンプシャー)英語版ハックニー・ウィック英語版ガトウィックエクスウィック英語版ウィッカム英語版オールドウィッチ, ダリッジ英語版イプスウィッチノリッチ、および古ノルド語の北方JorvikからEoforwicを経由してヨークとなったものがある。ブリソン諸語においては、 同系の単語にコーニッシュ(コーンウォール語)のgwig や、ウェールズ語gwigブルトン語guicがある。これら全て現在の意味は『村』を意味する。大陸側の言語では、古高地ドイツ語のwihが村を意味していて、現代ドイツ語のWeichbildは "自治区域"を、オランダ語のwijkは"地区、地域"を、古フリジア語ではwik古サクソン語では wicが「村」を意味している。[6]




  1. ^ Paul Zoch, Ancient Rome: An Introductory History (University of Oklahoma Press, 1998), p. 233; Paul Zanker, The Power of Images in the Age of Augustus (University of Michigan Press, 1988), p. 155.
  2. ^ これらは地区カタログに記録されている; Andrew Wallace-Hadrill, "Emperors and Houses in Rome," in Childhood, Class, and Kin in the Roman World (Routledge, 2001), and "Domus and insulae in Rome: Families and Housefuls," in Early Christian Families in Context: An Interdisciplinary Dialogue (Wm. B. Eerdmans, 2003).
  3. ^ J. Bert Lott (19 April 2004). The Neighborhoods of Augustan Rome. Cambridge University Press. ISBN 978-0-521-82827-7. https://books.google.com/books?id=8nd0aDXbOSkC. 
  4. ^ Oxford Classical Dictionary, Vicus.
  5. ^ Wacher, John (1996). The Towns of Roman Britain. London: Routledge. 
  6. ^ Online Etymology Dictionary”. Etymonline.com. 2012年11月7日閲覧。


「ウィクス」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィクス」の関連用語

ウィクスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィクスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィクス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS