こどもの日とは? わかりやすく解説

こども‐の‐ひ【こどもの日】

読み方:こどものひ

国民の祝日の一。5月5日子供人格重んじ子供の幸福をはかるとともに、母に感謝する日。端午の節句にあたる。《 夏》「—室内台上犬一声/草田男


こどもの日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 10:22 UTC 版)

こどもの日(こどものひ)とは、日本における国民の祝日の一つで、端午の節句である毎年5月5日に制定されている。

国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)では「こども人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、に感謝する」[1]ことを趣旨としている。

また、こどもの日と男の子の成長を祝う端午の節句は同日だが別物である。

制定の経緯

連合国軍占領下1948年2月に参議院議員の金子洋文三島通陽国会で「こどもの日」について議論した[2][3]

專門調査員の武藤智雄が5月5日を希望する請願を紹介した[4]

同年6月8日に、衆議院議員松澤兼人は「神戸市内児童約二万七千名の署名」による「こどもの日」制定の請願を紹介した[5]

発行物

  • 制定後最初の「こどもの日」にあたる1949年5月5日、こどもの日の切手が発行され、1枚5円で販売された。

関連項目

脚注

  1. ^ 昭和二十三年法律第百七十八号 国民の祝日に関する法律”. e-Gov法令検索. デジタル庁. 2024年5月5日閲覧。
  2. ^ 第2回国会 参議院文化委員打合会 第1号 昭和23年2月2日”. 国会会議録検索システム. 国立国会図書館 (1948年2月2日). 2024年5月5日閲覧。
  3. ^ 第2回国会 参議院 文化委員会 第2号 昭和23年2月6日”. 国会会議録検索システム. 国立国会図書館 (1948年2月6日). 2024年5月5日閲覧。
  4. ^ 第2回国会 衆議院 文化委員会 第5号 昭和23年4月13日”. 国会会議録検索システム. 国立国会図書館 (1948年4月13日). 2024年5月5日閲覧。
  5. ^ 第2回国会 衆議院 文化委員会 第9号 昭和23年6月8日”. 国会会議録検索システム. 国立国会図書館 (1948年6月8日). 2024年5月5日閲覧。

外部リンク

日本の子供と家族(2003年)
こどもの日
挙行者 日本国民
日付 5月5日
関連祝日 世界こどもの日
テンプレートを表示



こどもの日と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「こどもの日」に関係したコラム

  • FXやCFDなどの取引市場の休場日は

    FXやCFDなどの取引が行われている市場の休場日は、その国の祝日や土曜日、日曜日になります。しかし、その国が祝日であっても他の国々では祝日ではないことが多いので取引は行われます。例えば、2012年9月...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こどもの日」の関連用語

こどもの日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こどもの日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこどもの日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS