あどりぶランド あどりぶランドの概要

あどりぶランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 07:31 UTC 版)

あどりぶランド
番組の収録が行われていた、吹田市MBS千里丘放送センター(現在は解体)
ジャンル バラエティ番組
企画 MBSアナウンサー室
演出 渡辺高志
小川智
高垣伸博
田渕伸一
出演者 MBSアナウンサー一同
エンディング 「Hush, Hush, Sweet Charlotte」(パティ・ペイジ
製作
プロデューサー 牧ひろし
柳川正邦
安田公一
斎藤努
制作 毎日放送
放送
放送局MBSテレビ
放送国・地域 日本
放送期間1984年1月25日 - 1998年3月18日
放送時間当該節参照
テンプレートを表示

このページでは、当番組の放送中から続けられている毎日放送アナウンサー室関連の企画・イベント、当番組の終了後に同局のアナウンサーが集結(または交互に出演)する番組および、同局アナウンサー室の企画によって2018年7月13日から2020年3月29日までMBSテレビがレギュラーで放送していた『コトノハ図鑑』( - ずかん)についても述べる。

概要

日本国の放送局で初めて、正社員(一部除く)のアナウンサーが全員レギュラーで出演した番組。MBSアナウンサー室所属のアナウンサーに話題の現場を取材させたり、コント時代劇などの企画に挑戦させたりしたほか、ひな壇席に座ったアナウンサー全員で1人のゲストに次々と質問を投げ掛ける「よってたかってインタビュー」を毎週放送していた。

いわゆる「撮って出し番組」で、放送開始から6年9か月間は、水曜日の放送直前に吹田市のMBS千里丘放送センターで収録[注 1]。本社機能が同施設から大阪市北区茶屋町に移転したのを機に、1990年10月3日放送分から最終回までは、茶屋町本社のギャラクシーホール(後に「ギャラクシースタジオ」を経て生放送対応の「ライブセンター」に転用)で収録していた。

ちなみに、新人アナウンサーを採用した年には、当番組で自己紹介やレギュラー出演の機会を設けていた。また、アナウンサー室にアノンシスト賞をもたらすほどの企画(後述)を輩出したほか、初期には報道系のアナウンサーによるジャーナリスティックな企画も随時放送。1995年1月17日火曜日)の阪神・淡路大震災発災翌日には、当初の放送予定を変更したうえで、全編にわたって生放送で震災関連情報を伝えた[注 2]

当番組はMBS以外に、関連会社のGAORAで2~3か月遅れて放送。MBSのサービスエリアである関西地方以外でも、CS放送を受信できる環境にあれば視聴できるようになっていた[注 3]MBSラジオでも、ナイターオフ期間に関連番組として『ラジオあどりぶランド』『ラジオであどラン歌謡曲』を放送。1986年には八曜社から『This is MBS こちらあどりぶランド』、1988年にはシンコーミュージックから『まるのまんま あどりぶランド』、1993年には放送10周年記念として『マイクもたずにあどりぶランド』がそれぞれ刊行された(いずれも現在は絶版)。

放送時間

MBS旧ギャラクシーホール

時刻はいずれもJST、MBSでの放送時間。GAORAでの放送時間は不明。

  • 水曜 23:35 - 24:35 (1984年1月 - 1986年3月)
  • 水曜 23:45 - 24:45 (1986年4月 - 1986年9月)
  • 水曜 23:50 - 24:50 (1986年9月 - 1987年10月)
  • 水曜 23:50 - 25:15 (1987年11月 - 1989年4月)
  • 水曜 23:50 - 24:50 (1989年5月 - 1989年9月)
  • 水曜 23:50 - 25:15 (1989年10月 - 1992年9月)
  • 水曜 23:50 - 24:50 (1992年10月 - 1997年9月) - 『テレビのツボ』の放送開始に伴い、放送枠が60分に縮小。
  • 水曜 23:55 - 24:55 (1997年10月 - 1998年3月) - 『筑紫哲也 NEWS23』第1部の放送枠拡大に伴い、以後は5分繰り下げて放送。

注釈

  1. ^ 毎日放送の社史によれば、スタジオ収録の時間帯(18 - 21時台)が(アナウンサーを含めた)局員の残業時間に相当するため、人事局から特別に承諾を得ていたという。このため、収録当日の『MBSナウ』(18時台)で生中継のリポートを担当したアナウンサーが、収録の途中からスタジオへ入ることもあった。
  2. ^ ただし、当日の「よってたかってインタビュー」に登場する予定だった西本聖も出演していた。
  3. ^ ただし当番組では、GAORAが開局する前の1985年7・8月にも、2回にわたって「一番遠い『あどラン』ファン見てますか」という遠距離受信調査企画を放送していた(『まるのまんま あどりぶランド』に所収の資料「『あどりぶランド』二百回大年表」より)。
  4. ^ 定年退職後の蜂谷をゲストに迎えて2012年2月28日にMBSラジオで放送された『ノムラでノムラだ♪ EXトラ!』(野村がパーソナリティを務める生放送番組)での発言より。
  5. ^ 『まるのまんま あどりぶランド』に所収の資料「『あどりぶランド』二百回大年表」より
  6. ^ ちなみに角は、『ちちんぷいぷい』の企画で、2006年3月13日にMBSを含むTBS系列局で放送の『水戸黄門』に客の役で1シーンだけ出演している
  7. ^ 『まるのまんま あどりぶランド』に所収の「鯖街道七十五キロメートル」より。ちなみに、『ちちんぷいぷい』で2012年に放送された「昔の人は偉かった 近畿ほぼ縦断! 街道巡り」でも、現役のアナウンサーである河田が徒歩だけで鯖街道を踏破している。
  8. ^ 『まるのまんま あどりぶランド』に所収の「グアムマラソン 涙の完走」より
  9. ^ 『まるのまんま あどりぶランド』に所収の「『あどラン』アナウンサー・アンケート なつかしのコーナーベストテン」および「『あどりぶランド』二百回大年表」より
  10. ^ 『まるのまんま あどりぶランド』に所収の「あどラン実験劇場 邦楽とセッション」より
  11. ^ 2010年10月19日放送の『MBS開局60周年アワー 音楽の時間ですょ 目指せ1179曲てアンタ!?』や、小池が逝去した直後(2012年5月11日)放送の『こんちわコンちゃんお昼ですょ!』(いずれもMBSラジオの生放送番組)での近藤の発言より。『こんちわコンちゃんお昼ですょ!』では、小池が近藤に対して、ポケットマネーで企画考案の労をねぎらったことも明かしている。
  12. ^ 他に参加したアナウンサーは、豊崎(2014年5月からアシスタントに就任)・山中・前田・大吉・上田崇順井上雅雄河本光正鈴木健太大吉洋平金山泉福本晋悟・福島・上田悦子西村麻子
  13. ^ 他に収録へ参加したアナウンサーは、出演時点でナレーターを担当していた鈴木、松本の前任のアシスタントである武川および、加藤・関岡・亀井・古川・高井・馬野・来栖・上泉・武川・河田・松川・山中・西村・井上雅雄・前田・大吉・金山・福島。
  14. ^ 他に収録へ参加したアナウンサーは、加藤・鈴木・亀井・古川・来栖・井上雅雄・前田・金山・福島・藤林・玉巻・森本尚太。
  15. ^ 他に収録へ参加したアナウンサーは、関岡・田丸・上泉・武川・古川・亀井・松井愛・西・河田・松川・山中・井上雅雄・大吉・福島・藤林・玉巻(田丸と西は後編にのみ出演)。ナレーターについては、通常の「実際どうなん!?」と同じく豊崎が兼務した。
  16. ^ 他に収録へ参加したアナウンサーは、森本栄浩・千葉猛・上泉・武川・古川・亀井・松井愛・西・河田・山中・松本・大吉・福島・藤林(上泉・西は後編にのみ出演)。2018年4月からナレーターに復帰したアナウンス部長の関岡は、ナレーションに専念した。
  17. ^ 馬野・来栖・千葉・上泉・武川・西・松井愛、亀井・古川夫妻および、シニアスタッフの柏木。
  18. ^ 山中・井上雅雄・松本・金山・福島・豊崎・藤林・三ツ廣・野嶋・清水および、他番組に出演していた関係で途中から収録に合流した大吉・玉巻。
  19. ^ 福島・森本尚太・玉巻・藤林・清水・川地・山崎および、『ミント!』(収録の時間帯に生放送のテレビ番組)でアシスタントを務めていた関係で途中から収録に合流した野嶋。
  20. ^ 「若手」以外のアナウンサーからも、亀井・古川夫妻と武川が「お目付役」として参加したほか、『ミント!』でMCを務めていた大吉が途中から収録に合流。
  21. ^ 他のアナウンサーからは、アナウンスセンター長を兼務する西をはじめ、柏木(シニアスタッフ)・馬野(西の前任のアナウンスセンター長)・上泉・亀井・古川・松井愛・松川・井上雅雄・大吉・福島・金山・玉巻・清水・野嶋・川地および、2021年入社の大村と中野広大が出演。
  22. ^ 毎日放送のスポーツアナウンサーとして『あどりぶランド』へ出演した後に、定年を経て2016年10月から「シニアスタッフ」(嘱託扱いのアナウンサー)として同局へ勤務する美藤啓文を除く38名。美藤も、2019年1月11日放送分の『レツゴーフライデー』に登場した。
  23. ^ 加藤の発案によるもので、以降の「おはなし夢ひろば」では、一部の公演に作者のきむらゆういちがゲストで出演。2005年東宝で公開されたアニメーション映画版では、毎日放送が製作に出資していたことも背景に、毎日放送アナウンサー室を代表して加藤と上泉が声の出演を果たした。
  24. ^ 2020年9月30日付で毎日放送の定年(60歳)を迎える田丸(定年前最後の朗読を単独で披露)、河田・松本・辻(いずれも司会進行役で3話オムニバス方式の群読にも参加)、関岡・松井愛・井上雅雄・玉巻・三ツ廣(群読)、千葉・松川・上田悦子・金山・藤林(オムニバス方式の群読)。
  25. ^ 開催時点で毎日放送にアナウンサーとして在籍していた39名のうち、開催の時間帯に『GOGO競馬サンデー!』(MBSラジオの競馬中継)の進行・実況を担当していた美藤啓文来栖正之・仙田・河本光正と、ほっともっとフィールド神戸パシフィック・リーグ公式戦:オリックス・バファローズ埼玉西武ライオンズの報道素材用実況を担当していた馬野雅行は、事前収録による開演前の観客向け告知・注意喚起映像を通じて出演。アナウンサー出身ではなく、通常は番組やイベントに出演しないアナウンス部長(当時)の和田充弘も、フリートークや寸劇に登場した。テレビ・ラジオの『MBSニュース』を担当する関係で、藤林は前半、森本尚太・玉巻はエンディングにのみ出演。
  26. ^ 2018年2月28日に毎日放送の定年(60歳)を迎えた後に、嘱託契約の「シニアスタッフ」へ移行した柏木宏之を含む。
  27. ^ ただし実際には、取材企画の一部で「架空の新商品のキャッチコピーを考える」という課題が35名全員に出された(放送でコピー案の一部を紹介)ため、放送に登場しなかったアナウンサーも企画には参加している。
  28. ^ 全体進行および取材担当者以外でアナウンサー室内の収録への参加したのは、関岡・高井美紀(VTRナレーターを兼務)・田丸一男亀井希生・上泉・古川圭子西靖松井愛上田崇順(VTRナレーターを兼務)・上田悦子・山中真松本麻衣子大吉洋平(VTRナレーターを兼務)・福本晋悟・豊崎。仙田は収録日(土曜日)に『GOGO競馬サタデー!』(MBSラジオと提携しているラジオ関西の競馬中継番組)へ出演したため、放送上は取材VTRにのみ登場した。さらに、VTRナレーションの一部を、スポーツアナウンサーの近藤亨が担当。
  29. ^ 実際には、東京都出身の辻沙穂里が調査を担当した「仙台のコトノハ」(2019年3月22日放送分)で藤沢智子仙台市出身の東北放送アナウンサー)、東京都出身の三ツ廣が調査を担当した「鹿児島のコトノハ」(同年6月3日放送分)で豊平有香鹿児島市出身の南日本放送アナウンサー)が現地でのロケに同行。
  30. ^ 大吉(担当項目は「貧困をなくそう」)・清水(「飢餓をゼロに」)・西村(「すべての人に健康と福祉を」)・三ツ廣(「質の高い教育をみんなに」)・松本(「ジェンダー平等を実現しよう」)・森本尚太(「安全なトイレを世界中に」)・福本晋悟(「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」)・山崎香佳(「働きがいも 経済成長も」)・金山(「産業と技術革新の基盤をつくろう」)・川地洋平(「人や国の不平等をなくそう」)・福島(「住み続けられるまちづくりを」)・藤林(「つくる責任 つかう責任」)・玉巻(「気候変動に具体的な対策を」)・上田悦子(「海の豊かさを守ろう」)・野嶋(「陸の豊かさも守ろう」)・河本(「平和と公正をすべての人に」)・河田(「パートナーシップで目標を達成しよう」、記述順は国際連合が定める「SDGs17の目標」の項目番号に準拠)
  31. ^ テーマソングを『コトノハ図鑑』と共用する一方で、「Hush, Hush, Sweet Charlotte」をエンディングテーマに使用。
  32. ^ 通常は毎日放送でフルネットを実施している『ひるおび!』(TBSテレビ制作の全国ネット向け生放送番組)のうち、第0部・第1部(10:25 - 11:30)の同時ネットを臨時扱いで返上。
  33. ^ トークパートにも3人揃って出演(他の出演者は河田・松川・辻)。辻は、前日深夜からの宿直勤務の合間を縫って登場していた。さらに、トークパートの途中には、当日の『あどりぶラヂオ』(番組終了1分後の2:00から生放送)を担当する馬野が同番組のPRを兼ねて飛び入りで出演。逆に、来栖と河田は、当番組に続いて『あどりぶラヂオ』のオープニングに出演した。
  34. ^ 2019年の『新春スペシャル』に続いて、同年初回のレギュラー版(1月11日未明放送分「第1回推し本バトル」)を収録。
  35. ^ 他に出演したアナウンサーは、収録時点での『ちちんぷいぷい』レギュラーアナウンサー(河田・山中・大吉・福島・古川・松川・松本・金山・玉巻・藤林)および、関岡・森本栄浩・森本尚太・田丸・亀井・高井・千葉・上泉・武川・松井愛・上田崇順・上田悦子・近藤亨・西村・福本。関岡・上田悦子と、収録に参加しなかった井上雅雄がナレーションを分担した。
  36. ^ 2021年まで毎日放送が制作へ協力するとともに、アナウンス室所属の女性アナウンサーが関西地方からの中継リポートを随時担当していた日本各地からの初日の出中継を伴うTBSテレビ制作の新春特別番組(6:30 - 7:30の生放送で全編を同時ネット)が2022年から『絶景!日本列島初日の出LIVE』へ変更されることを機に、同時ネットから離脱したうえで上記の放送枠を併合。
  37. ^ ロケリポートを毎日放送の現役アナウンサーだけで賄った一方で、録音スタジオから別途進行する「ナビゲーター」に「すち子」(吉本新喜劇座長のすっちー)を起用。
  38. ^ 2018年版以降は、シニアスタッフ扱いのアナウンサーも含む。
  39. ^ カレンダーの撮影時点で毎日放送のアナウンサー室へ在籍していた38名のアナウンサーのうち、2018年12月31日付での定年を控えていた水野と、事業局への異動(2017年7月から1年間)を経てアナウンサー室に復帰した加藤を除く。

出典

  1. ^ ヤケクソで発案!!(MBSトピックス2021年1月18日付記事)
  2. ^ 前述の『こんちわコンちゃんお昼ですょ!』での発言より。
  3. ^ 37年前の角淳一アナ&虎の四番・掛布雅之の貴重映像を再放送 MBSの新人・海渡未来アナが驚き(『ORICON NEWS2022年11月13日付記事)
  4. ^ ぜんじろう 師匠・上岡龍太郎さんの追悼番組で号泣「何も返せていない」「ずっと僕の味方をしてくれた」(『スポーツニッポン2023年6月15日付記事)
  5. ^ 豊崎由里絵アナ 産休のため11月に明石家電視台卒業「4年半くらい、さんまさんが怖くて」と涙(『スポーツニッポン2018年10月19日付記事)
  6. ^ さんま からし蓮根・伊織と結婚、藤林温子アナ称賛「お笑い芸人とする勇気がスゴい」秘話も出た(『スポーツニッポン2020年10月23日付記事)
  7. ^ MBS1年目・山崎香佳アナ「痛快!明石家電視台」8代目アシスタントに(『スポーツニッポン2020年10月27日付記事)
  8. ^ 「コトノハ ものがたりの世界」公式サイトに掲載されている関岡からのメッセージ を参照
  9. ^ MBSアナウンサーページ内『今日のアナ室』2018年2月13日付記事「電話受付準備中!」
  10. ^ 『今日のアナ室』2018年3月20日付記事「コトノハ ものがたりの世界 2018」
  11. ^ 「おはなし夢ひろば」第1回公演 を参照
  12. ^ 「クリスマスのおくりもの2011」
  13. ^ 「おはなし夢ひろば3」
  14. ^ MBSアナ 朗読イベントで“舞台俳優”デビュー 大吉アナは疲れた営業マン役で拍手浴びる(『スポーツニッポン2018年3月4日付記事)
  15. ^ 「おはなし夢ひろば10」
  16. ^ 「おはなし夢ひろば14」
  17. ^ 「おはなし夢ひろば16」
  18. ^ 「おはなし夢ひろば19」
  19. ^ 「おはなし夢ひろば17」
  20. ^ 「おはなし夢ひろば18」
  21. ^ 「おはなし夢ひろば20」
  22. ^ 「おはなし夢ひろば2」
  23. ^ MBSアナブログ 河田直也オフィシャルブログ2018年1月18日付記事「コトノハ2018」(『スポーツニッポン2018年3月4日付記事)
  24. ^ 第46回JRN・JNNアノンシスト賞 「最優秀」3部門含む全8部門中6部門で入賞(毎日放送2021年5月25日付プレスリリース)
  25. ^ MBSアナブログ 松本麻衣子オフィシャルブログ2023年3月8日付記事「コトノハものがたりの世界2023」
  26. ^ 「MBSアナウンサー ものがたりの世界」活動報告
  27. ^ 5月閉館のシアターBRAVA!でMBS 「あどりぶランド」復活(『THE PAGE』2016年3月1日付記事)
  28. ^ 『今日のアナ室』2016年5月31日付記事「満員御礼!」
  29. ^ instagram上のMBSアナウンサー公式アカウントへ2022年7月24日付で投稿された記事を参照
  30. ^ “MBSアナウンサー出演番組『コトノハ図鑑』がレギュラーに!”. PR TIMES. 毎日放送. (2018年7月9日). https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000031348.html 2018年7月11日閲覧。 
  31. ^ 毎日放送アナウンサー室のinstagram公式アカウントに2019年8月23日付で投稿された画像と解説文 を参照
  32. ^ “MBSテレビアナウンサー24人が言葉を“取材” 5月11日に特番”. スポーツ報知. 報知新聞社. (2018年4月28日). https://hochi.news/articles/20180428-OHT1T50076.html 2018年5月4日閲覧。 
  33. ^ “MBS亀井アナ 辞書で昔引いたエッチな言葉「“臀部”とか難しい言葉のほうがグッときたりする」”. スポーツニッポン. スポーツニッポン新聞社. (2018年4月28日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/04/28/kiji/20180428s00041000253000c.html 2018年5月8日閲覧。 
  34. ^ 第 45 回 JRN・JNN アノンシスト賞 大賞「グランダ・プレミオ」含む4部門で入賞(毎日放送2020年10月12日付ニュースリリース)
  35. ^ MBSアナブログ 千葉猛オフィシャルブログ2020年2月8日付記事「HELP YOU 命を救う外国語 防災のコトノハ」
  36. ^ MBSアナ28人、新春特番で大集合 女子アナは全員晴れ着「テンション上がります」(『スポーツニッポン2018年12月16日付記事)
  37. ^ MBS「コトノハ図鑑」の新春スペシャル 女子アナ13人全員が着物姿で登場(『スポーツニッポン2019年12月8日付記事)
  38. ^ MBSアナウンサーカレンダー10月発売。36人のアナ登場、共通点当てるクイズも/大阪(『THE PAGE』2014年9月26日付記事)


「あどりぶランド」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あどりぶランド」の関連用語

あどりぶランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あどりぶランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあどりぶランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS