鶉衣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣類 > > 鶉衣の意味・解説 

うずら‐ごろも〔うづら‐〕【×鶉衣】

読み方:うずらごろも

ウズラの羽がまだらであるところから継ぎはぎのしてある着物。ぼろな着物。うずらぎぬ。うずらのころも

錦繍(きんしゅ)のかさね引きかへ、いつの間に—と綻(ほころ)びて」〈浄・五羽子板

[補説] 書名別項。→鶉衣


うずらごろも〔うづらごろも〕【鶉衣】

読み方:うずらごろも

江戸後期俳文集。4編12冊。横井也有著。前編天明7年(1787)刊、後編は翌天明8年(1788)刊。続・拾遺編は文政6年(1823)刊。也有俳文をほとんど全部網羅しており、その軽妙自在な文体古来俳文の一典型とされる


じゅん‐い【×鶉衣】

読み方:じゅんい

子夏貧しく着ている衣服破れていたのをたとえた荀子大略故事から》継ぎはぎだらけの衣。みすぼらしい衣服弊衣うずらごろも


鶉衣

読み方:ウズラゴロモ(uzuragoromo)

江戸時代俳文集。横井也有著。


鶉衣

読み方:ウズラゴロモ(uzuragoromo)

褐色の衣のこと

季節

分類 人事


鶉衣

読み方:ウズラゴロモ(uzuragoromo)

分野 俳文

年代 江戸後期

作者 横井也有


鶉衣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/29 15:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
「鶉衣」前編 下巻

鶉衣(うずらごろも)とは江戸期の俳文集である。作者は横井也有。作者の死後、大田南畝により前編が1787年天明7年)、後編が翌1788年(天明8年)に出版された。さらに石井垂穂により続編と拾遺が1823年文政6年)に出版されている。

概説

俳文の極致とも言うべき飄逸味溢れた俳文集である。作者の言によれば、本書の命名の意図は、「あやしくはへもなききれぎれを、あつめつづりたるを、うずら衣とはいうなり」との事でありすなわち、鶉の羽毛のように、見栄えのしない粗末な文章の集まりだという意味である。作者である横井也有は、多才の人で俳諧・儒学・武芸全般に秀いでその趣味の広さを投影して洗練された雅俗混淆の文で綴られた俳文集となっている。

原典の構成

前編(上、下、続)・後編(上、下、鏡裏梅)・続編(上、中、下)・拾遺(上、中、下)各編四部[1]合わせて十二冊の構成となっている。

影響と価値

俳諧という言葉自体本来滑稽という意味を含んでいる。軽妙自在の筆の進みに任せ、ユーモアと機知に飛んだ文章は、俳諧の本質をとらえている。松尾芭蕉の「風俗文選」とともに俳文の双璧をなすものとされる。

原典と参考書

  • 板本=「中興俳論俳文集」
  • 稿本=「校訂注釈 鶉衣」(春陽堂)刊・石田元季校訂→旧版岩波文庫・刊 1930年

文庫

  • ^ 『風俗文選(森川許六 選)・和漢文操(各務支考 編)・鶉衣(横井也有 著)』藤井紫影、武笠三諸 校訂、有朋堂書店(有朋堂文庫)1918年(大正7年)561~890頁

  • 鶉衣

    出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 11:18 UTC 版)

    この単語漢字
    じゅん
    表外漢字

    第四学年
    音読み 音読み

    発音

    じゅ↘んい

    名詞

    (じゅんい)

    1. 継ぎはぎだらけの

    由来

    荀子大略




    鶉衣と同じ種類の言葉


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「鶉衣」の関連用語

    1
    鶉の衣 デジタル大辞泉
    100% |||||

    2
    琴の組 デジタル大辞泉
    100% |||||

    3
    弄り焼き デジタル大辞泉
    100% |||||

    4
    狂客 デジタル大辞泉
    100% |||||

    5
    猿楽ふ デジタル大辞泉
    100% |||||

    6
    穿る デジタル大辞泉
    100% |||||

    7
    紫陌 デジタル大辞泉
    100% |||||

    8
    辞宜合ひ デジタル大辞泉
    100% |||||

    9
    鉢坊主 デジタル大辞泉
    100% |||||

    10
    雪乞ひ デジタル大辞泉
    100% |||||

    鶉衣のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    鶉衣のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    デジタル大辞泉デジタル大辞泉
    (C)Shogakukan Inc.
    株式会社 小学館
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの鶉衣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの鶉衣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS