砌とは? わかりやすく解説

み‐ぎり【×砌】

読み方:みぎり

《「限(みぎり)」の意で、雨滴落ちるきわ、また、そこを限るところからという》

時節。おり。ころ。「暑さの—御身お大事に」「幼少の—」

軒下階下石畳

「—に(こけ)むしたり」〈宇治拾遺一三

庭。

「—をめぐる山川も」〈太平記三九

ものごととり行われるところ。場所。

「かの所は転妙法輪の跡、仏法長久の—なり」〈盛衰記三九

水ぎわ水たまり。池。

「—の中の円月見て」〈性霊集・九〉


み‐ぎん【×砌】

読み方:みぎん

「みぎり」の音変化

「げにありがたき—かな」〈謡・草子洗小町


読み方:ミギリ(migiri)

作者 森川暁水

初出 昭和45年

ジャンル 句集


砌(みぎり)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/12 14:58 UTC 版)

夜刀の神つかい」の記事における「砌(みぎり)」の解説

夜刀の神トップともいうべき人物200年前猶之介に敗れた後、干し首の状態で生き続け復活した。現在、マゴーラカ神教教祖として勢力拡大していくが、実質的な統率力持たずその真意不明。夕介に「神のオウム」と揶揄される。

※この「砌(みぎり)」の解説は、「夜刀の神つかい」の解説の一部です。
「砌(みぎり)」を含む「夜刀の神つかい」の記事については、「夜刀の神つかい」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「砌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 04:57 UTC 版)

発音(?)


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「砌」の関連用語

1
向寒 デジタル大辞泉
98% |||||

2
向暑 デジタル大辞泉
98% |||||

3
盛暑 デジタル大辞泉
98% |||||







10
声作ろひ デジタル大辞泉
38% |||||

砌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



砌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの夜刀の神つかい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS