胃液とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生理 > 消化液 > 胃液の意味・解説 

い‐えき〔ヰ‐〕【胃液】


胃液

英訳・(英)同義/類義語:gastric juice

胃が分泌する消化液で、その主成分は、タンパク質分解酵素であるペプシンである。
「生物学用語辞典」の他の用語
個体の器官や組織など:  胃底腺  胃水管系  胃水管腔  胃液  胆のう  背根  

胃液

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 04:14 UTC 版)

胃液(いえき、: gastric juice)は、食べ物を消化するために分泌される体液消化液)である。中に含まれる塩酸胃酸とも呼ばれる。1日の分泌量は1500-2000mLである[1]強酸性で、pHは通常 1 - 1.5 程度。塩酸および酸性条件下で活性化するタンパク分解酵素ペプシン)が含まれており、これによってタンパク質を分解し(ペプトン)小腸での吸収を助ける。また同じく酵素のリパーゼは主に脂肪を分解する。胃液分泌には脳相、胃相、腸相がある[要出典]

胃液はまた、感染症の原因になる細菌ウイルス殺菌したり、あるいは一部の有害物質を分解することで、これらから身を守る生体防御システムとしての役割も担っている。例えばコレラ菌は胃酸によってほとんどが死滅してしまうため、大量の菌が潜入しないかぎり感染は起こらないが、胃酸の分泌が少ない低酸症の患者などでは少量の菌でも発症する[要出典]。多くの細菌が胃液によって殺菌されるが、中には赤痢菌のように胃酸に強く100個以下の菌でも感染するものや、ヘリコバクター・ピロリなどのように胃酸を中和して胃の内部で生息するものもいる[要出典]

胃自体は胃液による消化を免れるシステムを備えているが、そのシステムの弱体化、胃酸の過剰によって潰瘍が起こることがある。塩酸は分泌細胞のプロトンポンプで生成され、ヒスタミンH2受容体刺激によって分泌が亢進する。そのためこれらを薬理学的に抑制すると症状を緩和することができる。

名称

胃液は日本語の俗称として虫酸(虫唾、むしず)と呼ぶことがあり[2]、「虫酸が走る」という慣用句でよく用いられる。胃液が、食道口腔内に流れ出る事を指し、嘔吐しそうに気分が悪い事を表す。

脚注

出典

  1. ^ 液量”. uwb01.bml.co.jp. 2025年1月15日閲覧。
  2. ^ 日本国語大辞典, デジタル大辞泉,精選版. “虫唾(ムシズ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2025年1月15日閲覧。

胃液

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 09:47 UTC 版)

消化」の記事における「胃液」の解説

胃液に含まれるペプシノーゲン塩酸反応してペプシンとなり、タンパク質ペプトン分解する

※この「胃液」の解説は、「消化」の解説の一部です。
「胃液」を含む「消化」の記事については、「消化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「胃液」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「胃液」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



胃液と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「胃液」の関連用語

1
94% |||||

2
呑酸 デジタル大辞泉
94% |||||


4
ペプシン デジタル大辞泉
76% |||||

5
胃酸 デジタル大辞泉
76% |||||


7
消化性潰瘍 デジタル大辞泉
76% |||||




胃液のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



胃液のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの胃液 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの消化 (改訂履歴)、鬼太郎 (改訂履歴)、胃小窩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS