イルメナイトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > イルメナイトの意味・解説 

イルメナイト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 00:51 UTC 版)

チタン鉄鉱(イルメナイト)
ilmenite(ロシア産)
分類 酸化鉱物
化学式 FeTiO3
結晶系 三方晶系
へき開 なし
モース硬度 5.5
光沢 金属光沢
黒色
条痕 黒色
比重 4.7
文献 [1]
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

チタン鉄鉱[2](チタンてっこう、ilmenite、イルメナイト)は、鉱物酸化鉱物)の一種。化学組成は FeTiO3結晶系三方晶系チタン鉄鉱グループの鉱物。チタンの重要な鉱石鉱物

産出地

主な産出地はロシアカナダスリランカなど[3]

2005年にはアメリカ航空宇宙局 (NASA) がハッブル宇宙望遠鏡を用いてにチタン鉄鉱が豊富に存在することを発見した。チタン鉄鉱を用いることによってチタン酸素を製造することができるため、有益な資源として期待されている。

性質・特徴

弱い磁性を持つ、黒色または灰色鉱物

火成岩変成岩に多く含まれるが、海岸砂浜から採掘されることが多い。大きな塊として存在することがあるが、砂浜では0.1mmから0.2mm程度の非常に小さな粒で存在している。磁鉄鉱砂鉄)と混在するが、磁石を用いると分離できる。

用途・加工法

採掘されたチタン鉄鉱の大部分は二酸化チタンの成分を基に白色の顔料の製造に使われる。

チタン鉄鉱グループ

  • チタン鉄鉱 (ilmenite) :
  • ウィキメディア・コモンズには、チタン鉄鉱に関するカテゴリがあります。
  • Ilmenite (英語), MinDat.org, 2011年7月20日閲覧{{citation2}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  • Ilmenite (英語), WebMineral.com, 2011年7月20日閲覧{{citation2}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  • 福岡正人. “Ilmeniteグループ”. 地球資源論研究室. 広島大学大学院総合科学研究科. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月20日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イルメナイト」の関連用語

イルメナイトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イルメナイトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイルメナイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS