イルムフリート・エベールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > ナチ党員 > イルムフリート・エベールの意味・解説 

イルムフリート・エベール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 07:15 UTC 版)

イルムフリート・エベール(Irmfried Eberl, 1910年9月8日 - 1948年2月16日)は、ナチス・ドイツの医師、親衛隊(SS)隊員。最終階級は親衛隊中尉(SS-Obersturmführer)。障害者の安楽死計画に携わった。短期間だがトレブリンカ強制収容所の所長も務め、ユダヤ人迫害にも関与した。

略歴

オーストリアブレゲンツ出身。小学校とギムナジウムを出て後の1928年にインスブルック大学医学部へ入学し精神医学を学んだ。大学在学中の1931年12月8日に国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス党)に入党している(党員番号687,095)。24歳のときに博士号を取得した。

大学を出た後は、ナチス党員であったことからオーストリアで就職先が見つからず、ドイツに移住して優秀な医者として名を馳せ、ナチス党から障害者安楽死計画の任務を与えられ、ドイツ各地で安楽死計画を手がけた。戦時中の1942年7月からはトレブリンカ絶滅収容所の所長を務め、ユダヤ人やロマのガス室処理にも関与。エベールは他の絶滅収容所に負けぬよう処理の成果を上げようとしたが、過剰な囚人を受け入れて処理しきれない死体が放つ死臭が周囲10kmにも漂い地元住民の噂になり問題となった。すぐに三大絶滅収容所総監のクリスティアン・ヴィルトから見限られ、フランツ・シュタングルに交代させられた。1944年からはドイツ国防軍に従軍した。

敗戦後、ドイツ南部シュヴァーベン地方のブラウボイレン(de:Blaubeuren)で薬屋をしていたが、1948年1月に逮捕された。翌月に収監先で自殺した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イルムフリート・エベール」の関連用語

イルムフリート・エベールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イルムフリート・エベールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイルムフリート・エベール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS