スパーキー
2000年9月の登場。ダイハツ・アトレー7のOEM車で、VVT付き1.3Lエンジンを積む3列シート、7人乗り1ボックス小型乗用車。ベースモデルに対してマルチリフレクターヘッドランプ、フロントグリル、大型エアロバンパー、リヤガーニッシュ、シート、トリム素材、インパネなどを変更することで、トヨタ車であることを主張した。車名のスパーキーとは、英語でエネルギッシュな、生き生きとしたの意。
2001年7月にアトレー7の変更に合わせて手直しを行った。一部を除きチルトステアリングを採用、フロントドアアームレストの大型化、インサイドドアハンドルのめっき処理などを施した。
2002年6月、XとGグレードのSパッケージにスタイリッシュなロールーフ車(標準のハイルーフ仕様より85mm低い、1810mm)を設定すると同時に、セカンドシートに6:4分割独立スライド式シートを採用。乗降性の向上をはかった。
Sparky
スパーキー
(sparky から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/12 10:20 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動スパーキー
- 架空のキャラクター
- スパーキー - 1988年に、パナソニックがMSXマスコットに起用したジョージ・ルーカス監修のロボットキャラクター。CMの中でルーカスと共演し、主にMSXやビデオカメラなど当時では比較的先進的な製品に積極的に使用された。RALPH McQUARRIEのデザインで製作はILM。
- スパーキー (瀬戸内海放送) - 瀬戸内海放送のマスコットキャラクター。テレビ番組『とびだせ!スパーキー』ではホストを務める。
- スパーキー - テレビゲーム『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧を参照。
- その他
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
SPARKY(スパーキー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/30 02:59 UTC 版)
「イワイエイキチ」の記事における「SPARKY(スパーキー)」の解説
2001年4月、The Turtlesの松本タカヒロを中心に結成。メンバーは松本タカヒロ(ボーカル、ギター、シンセサイザー、プログラミング、アートワーク)、皆川真人(シンセサイザー、ヴォコーダー、エンジニア)、岩井英吉(ベース、テルミン、ノイズ)、ブリテン(ドラムス、プログラミング) 。
※この「SPARKY(スパーキー)」の解説は、「イワイエイキチ」の解説の一部です。
「SPARKY(スパーキー)」を含む「イワイエイキチ」の記事については、「イワイエイキチ」の概要を参照ください。
- sparkyのページへのリンク