sluggerとは? わかりやすく解説

slugger

別表記:スラッガー

「slugger」の意味・「slugger」とは

「slugger」は、主にアメリカ野球において、強打者を指す言葉である。ボール遠くへ打ち返す力を持つ選手を特に「slugger」と称する例えば、ホームラン頻繁に打つ選手や、打率よりも長打率が高い選手がこの言葉表されることが多い。

「slugger」の発音・読み方

「slugger」の発音は、IPA表記では /ˈslʌɡər/ となる。IPAカタカナ読みでは「スラガー」、日本人発音するカタカナ英語では「スラッガー」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「slugger」の定義を英語で解説

「slugger」は英語で"a player who makes many base hits"と定義される。これは「多くのベースヒットを打つ選手」を意味し、特に強打放つ選手に対して用いられる

「slugger」の類語

「slugger」の類語としては、「hitter」や「batter」がある。これらも同様に野球選手を指す言葉であるが、「slugger」は特に強打者を指すニュアンスが強い。

「slugger」に関連する用語・表現

「slugger」に関連する用語としては、「home run hitter」や「power hitter」がある。これらは「slugger」と同じく強打者を指す表現である。また、slugging percentage」は長打力を示す統計データで、強打者能力数値化したものである。

「slugger」の例文

以下に「slugger」を用いた例文10挙げる1. He is known as a slugger in the team.(彼はチームスラッガーとして知られている)
2. The slugger hit a home run.(そのスラッガーホームラン打った
3. The team needs a slugger to win the game.(そのチーム試合に勝つためにスラッガー必要だ
4. He is not a slugger, but he is good at defense.(彼はスラッガーではないが、守備得意だ
5. The slugger has a high slugging percentage.(そのスラッガーは高い長打率持っている
6. The slugger is aiming for the MVP this season.(そのスラッガー今シーズンMVP狙っている)
7. The slugger was injured and could not play in the game.(そのスラッガー怪我をして試合出場できなかった)
8. The slugger's batting practice attracted many spectators.(そのスラッガーバッティング練習多く観客引きつけた)
9. The slugger was traded to another team.(そのスラッガーは他のチームトレードされた)
10. The slugger is known for his powerful swing.(そのスラッガーは力強いスイング知られている)

スラッガー【slugger】

読み方:すらっがー

野球で、強打者のこと。


スラッガー

(slugger から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/26 10:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

スラッガー (Slugger)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「slugger」の関連用語

sluggerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



sluggerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスラッガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS