sabeとは? わかりやすく解説

SABE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 15:09 UTC 版)

サベ
SABE
生誕 (1968-03-23) 1968年3月23日
日本新潟県長岡市
死没 (2009-01-28) 2009年1月28日(40歳没)
職業 漫画家
活動期間 1986年 - 2009年
ジャンル 成人向け漫画青年漫画
公式サイト 阿佐谷腐れ酢学園 - ウェイバックマシン(2008年3月7日アーカイブ分)
(2008年3月7日アーカイブ分)
テンプレートを表示

SABE(サベ[1]1968年3月23日[1] - 2009年1月28日[2])は、日本漫画家。男性。新潟県長岡市出身[1]血液型O型[1]

来歴

小学生の頃より漫画が好きで漫画家を目指していた。影響を受けたのは『超人ロック』や『銀河鉄道999』。高校時代より同人活動を始め、卒業後上京し東京のデザイン学校に進学。在学中の1986年、編集者にスカウトされ、漫画家デビュー。以降、成人向け漫画雑誌で活躍。

2000年代中盤よりワニマガジン社発行の『robot』で『雀ロボが行く〜!!』、講談社発行の『月刊アフタヌーン』で『世界の孫』などを発表し一般漫画誌にも進出。

2009年1月28日に死去。享年41。死因は公表されていない。追悼版出版の発売を控えた同年6月5日にワニマガジンニュースより訃報が告知された[2]

人物

  • 成人向け漫画での作風は、フェティッシュな題材のギャグ漫画である。とりわけ女性用体育着のブルマーを偏愛しており、その手のネタが多い。『月刊アフタヌーン』などの一般誌では一変して動物ネタが多い。『雀ロボが行く〜!!』では体育着姿のお姉さんも出てくるがを主人公とし、『世界の孫』ではイカが活躍している。また成人向け漫画、一般誌に共通して、主にカンフーを中心とした格闘描写が多い。
  • 漫画家の南Q太と結婚して一女をもうけたが後に離婚した。

作品リスト

脚注

出典

  1. ^ a b c d SABE - 本人サイト「阿佐谷腐れ酢学園」 - ウェイバックマシン(2002年10月7日アーカイブ分)
  2. ^ a b 6月5日 SABE先生について - ワニマガジン社”. ウェブ魚拓. 2009年6月6日閲覧。
  3. ^ 久保書店・あまとりあ社オンライン - ウェイバックマシン(2004年6月29日アーカイブ分)
  4. ^ ブルマー1999”. ワニマガジン社. 2022年4月27日閲覧。
  5. ^ 「串やきP 1」 Sabe”. KADOKAWA. 2022年4月27日閲覧。
  6. ^ 「串やきP 2」 Sabe”. KADOKAWA. 2022年4月27日閲覧。
  7. ^ 阿佐谷腐れ酢学園”. ワニマガジン社. 2022年4月27日閲覧。
  8. ^ ブルマー200X~増補改訂完全版~”. ワニマガジン社. 2022年4月27日閲覧。
  9. ^ 阿佐谷腐れ酢学園 エマニエル編”. ワニマガジン社. 2022年4月27日閲覧。
  10. ^ さべちん”. ワニマガジン社. 2022年4月27日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「sabe」の関連用語

sabeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



sabeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSABE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS