prince de Lillebonneとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > prince de Lillebonneの意味・解説 

フランソワ・マリー・ド・ロレーヌ

(prince de Lillebonne から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 05:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フランソワ・マリー・ド・ロレーヌ
François Marie de Lorraine
リルボンヌ公
ジョワイユーズ公

出生 (1624-04-04) 1624年4月4日
死去 (1694-01-19) 1694年1月19日(69歳没)
配偶者 クリスティーヌ・デストレ
  アンヌ・ド・ロレーヌ
子女 一覧参照
家名 ギーズ家
父親 エルブフ公シャルル2世
母親 カトリーヌ・アンリエット・ド・ブルボン
テンプレートを表示

フランソワ・マリー・ド・ロレーヌFrançois Marie de Lorraine, prince de Lillebonne, duc de Joyeuse, 1624年4月4日 - 1694年1月19日)は、フランスの貴族。リルボンヌ公およびジョワイユーズ公。エルブフ公シャルル2世とその妻でカトリーヌ・アンリエット・ド・ブルボンの間の四男として生まれた[1]。母方の祖父母はアンリ4世王とガブリエル・デストレである。エルブフ公シャルル3世、アルクール伯フランソワ・ルイの弟。

生涯

ジュール・マザラン枢機卿の指揮下にある騎兵連隊の大尉となり三十年戦争に従軍、1644年のリェイダの戦いに参加し、1645年のネルトリンゲンの戦いでは負傷している。1658年9月3日、母方の大叔父エストレ公フランソワ・アンニバル・デストレの娘クリスティーヌと結婚したが、結婚後わずか3ヵ月で死別した。1660年10月7日、同族のロレーヌ公シャルル4世の娘アンヌと再婚、シャルル4世から結婚の贈り物としてナンシーの邸宅オテル・ド・ボーヴォー(Hôtel de Beauvau)を与えられた。

1692年に甥のエルブフ公アンリからリルボンヌ伯爵領を買い取り、2年後の1694年に69歳で死去。

子女

2番目の妻アンヌとの間に3男6女の9人の子女をもうけた。

  • シャルル・フランソワ(1661年 - 1702年) - コメルシー公
  • ベアトリス・イエロニム(1662年 - 1738年) - ルミルモン女子修道院長
  • テレーズ(1663年 - 1671年)
  • マリー・フランソワーズ(1666年 - 1669年)
  • エリザベート・テレーズ(1664年 - 1748年) - エピノワ公ルイ(1世)・ド・ムランと結婚
  • セバスティエンヌ(1667年 - 1669年)
  • ジャンヌ・フランソワーズ(1668年 - 1680年)
  • アンリ・ルイ(1669年 - 1670年)
  • ジャン・フランソワ・ポール(1672年 - 1693年) - ジョワイユーズ公(1693年)、ネールウィンデンの戦いで戦死

脚注

  1. ^ van de Pas, Leo. “François Marie de Lorraine, Prince de Lillebonne”. Genealogics.org. 2010年3月5日閲覧。

参考文献

  • Georges Poull, La maison ducale de Lorraine, 1991
先代:
ジャン・フランソワ・ポール
ジョワイユーズ公
1693年 - 1694年
次代:
アンヌ・ド・ロレーヌ

「prince de Lillebonne」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「prince de Lillebonne」の関連用語

prince de Lillebonneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



prince de Lillebonneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランソワ・マリー・ド・ロレーヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS