フランソワ・ルイ・ド・ロレーヌとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランソワ・ルイ・ド・ロレーヌの意味・解説 

フランソワ・ルイ・ド・ロレーヌ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/01 02:49 UTC 版)

フランソワ・ルイ・ド・ロレーヌFrançois-Louis de Lorraine, 1623年 - 1694年6月27日)は、ブルボン朝時代フランスの大貴族家門ギーズ家の一員。アルクール伯、リウー伯、ロシュフォール伯及びモンロール伯、モーベック侯爵及びオーベナ男爵(comte d'Harcourt, de Rieux, Rochefort et Montlaur, marquis de Maubec et baron d'Aubenas)。

エルブフ公シャルル2世アンリ4世王の庶出の娘カトリーヌ・アンリエット・ド・ブルボンの間の三男。当初はリウー伯と称した。フロンドの乱ではコンデ公ルイ2世、オルレアン公ガストンらフロンド派諸侯の与党として活動した[1]。乱の最中の1652年7月31日、オルレアン公の居館での諸侯会合の際、ターラント公との上席権争いを起こし、ターラント公に肩入れしたコンデ公を殴打したことから、王族に対する暴行の嫌疑でバスティーユ牢獄に収監された[2]。2か月後の9月25日、一族の長ロレーヌ公ニコラ2世のフランス当局への働きかけで釈放され、コンデ公に謝罪して事なきを得た[2]。1666年、叔父アンリの死に伴いアルクール伯爵領を相続し、以後アルクール伯と称した。

1645年7月パレ・ロワイヤルで、アルフォンス・ドルナーノフランス語版元帥の孫娘、ジャン=バティスト・ドルナーノフランス語版元帥の姪で相続人のモンロール女伯・モーベック女侯アンヌ・ドルナーノと結婚、間に6子をもうけた。

  • フランソワ(1645年 - 1694年) - 両親の婚前に出生し「アルクール私生児(Batard d'Harcourt)」と呼ばれたが、死に際して準正される
  • マリー=アンジェリーク=アンリエット(1646年 - 1674年) - 1671年初代カダヴァル公爵ヌノ・アルヴァレシュ・ペレイラ・デ・メロと結婚
  • アルフォンス=アンリ=シャルル(1648年 - 1718年) - アルクール伯
  • セザール(1650年 - 1675年) - モンロール伯
  • マリー=アンヌ(1657年 - 1699年) - モンマルトル修道院長と呼ばれた
  • シャルル(1661年 - 1683年) - 聖職者、「アルクール神父(Abbe d'Harcourt)」

この他、側妾マリー=ブランシュ・モラン(Marie-Blanche Morin)との間に4人の庶子をもうけた。

引用・脚注

  1. ^ 嶋中博章「わが名はルイ・ド・ブルボン--絶対王政期フランスの血統親王prince du sang」『史泉』106号、P53-70、2007年。
  2. ^ a b 嶋中、2007年。わが名はルイ・ド・ブルボン : 絶対王政期フランスの血統親王prince du sang - CiNii

参考文献

  • Georges Poull, La maison ducale de Lorraine, 1991



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フランソワ・ルイ・ド・ロレーヌのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランソワ・ルイ・ド・ロレーヌ」の関連用語

フランソワ・ルイ・ド・ロレーヌのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランソワ・ルイ・ド・ロレーヌのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランソワ・ルイ・ド・ロレーヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS