アンリ・ド・ロレーヌ_(1601-1666)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンリ・ド・ロレーヌ_(1601-1666)の意味・解説 

アンリ・ド・ロレーヌ (1601-1666)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 06:48 UTC 版)

アンリ・ド・ロレーヌ
Henri de Lorraine
アルクール伯
アルマニャック伯
ブリオンヌ伯

出生 (1601-03-20) 1601年3月20日
死去 (1666-07-25) 1666年7月25日(65歳没)
配偶者 マルグリット・フィリップ・デュ・カンブ
子女 一覧参照
父親 エルブフ公シャルル1世
母親 マルグリット・ド・シャボー
テンプレートを表示

アンリ・ド・ロレーヌ(Henri de Lorraine, comte d'Harcourt, 1601年3月20日 - 1666年7月25日)は、フランスの貴族、軍人。アルクール、アルマニャック伯、ブリオンヌ伯およびマルサン子爵。「真珠将校」を意味するカデ・ラ・ペルルCadet la Perle)の異名で呼ばれた。

生涯

エルブフ公シャルル1世とその妻のマルグリット・ド・シャボーの間の次男として生まれた。軍人となり、1620年11月の三十年戦争初期のプラハ包囲戦初陣となった。この戦いでの勇猛さを讃えられ、戦闘中に耳に付けていた真珠のイヤリングにちなんで「真珠将校」のあだ名がついた。1620年代にフランスで起きたユグノーの反乱ではプロテスタントを鎮圧すべく、サン=ジャン=ダンジェリ包囲戦やラ・ロシェル包囲戦に従軍した。1633年に聖霊騎士団の騎士に叙任され、1643年には王室厩舎長に任命され、ブルゴーニュ地方のセネシャル(主膳長)の職も帯びた。

フランス・スペイン戦争(西仏戦争)中の1637年にはイタリアピエモンテ地方に派遣され、キエーリでの戦闘でスペイン軍を撃破し、1640年のトリノ包囲戦ではテュレンヌ子爵を伴いフランス軍側の司令官を務め、3か月間の包囲の後にトリノを陥落させた。その後もサルデーニャ島カタルーニャ地方(収穫人戦争が起きていた)で戦い、1645年にはカタルーニャ副王を名乗った。1648年に始まったフロンドの乱では、王母アンヌ・ドートリッシュに対して忠誠を誓い続けたものの、宰相ジュール・マザラン枢機卿とは敵対し、アルザス地方に避難せねばならなかった。

子女

1639年にマルグリット・フィリップ・デュ・カンブフランス語版と結婚し、間に6人の子女をもうけた。

  • アルマンド・アンリエット(1640年 - 1684年) - ソワソン女子修道院長
  • ルイ(1641年 - 1718年) - アルマニャック伯
  • フィリップ(1643年 - 1702年) - シャルトルのサン・ピエール修道院長
  • アルフォンス(1644年 - 1689年) - ロワイヨモン修道院長
  • レーモン・ベランジェ(1647年 - 1686年) - モーのファロン修道院長
  • シャルル(1648年 - 1708年) - マルサン伯

参考文献

  • Georges Poull, La maison ducale de Lorraine, 1991

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、アンリ・ド・ロレーヌ (1601-1666)に関するメディアがあります。

先代
-
アルマニャック伯
1607年 - 1666年
次代
ルイ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンリ・ド・ロレーヌ_(1601-1666)」の関連用語

アンリ・ド・ロレーヌ_(1601-1666)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンリ・ド・ロレーヌ_(1601-1666)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンリ・ド・ロレーヌ (1601-1666) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS