mootとは? わかりやすく解説

moot

別表記:ムート

「moot」とは

「moot」は英語の単語で、主に法律議論文脈使われる。この単語は、主に「議論の余地がある」や「未決定である」といった意味を持つ。また、「moot court」などのフレーズでは、「模擬裁判」を指す。

「moot」の発音・読み方

「moot」の発音は、IPA表記では/muːt/となる。これをカタカナ直すと「ムート」になる。日本人発音する際のカタカナ英語では、「ムート」と読む。

「moot」の定義を英語で解説

「moot」は、"subject to debate, dispute, or uncertainty"と定義される。これは、「議論紛争、または不確実性対象」という意味である。また、"having no practical significance"という定義もあり、これは「実用的な意義がない」という意味になる。

「moot」の類語

「moot」の類語としては、「debatable」、「disputable」、「uncertain」、「doubtful」などがある。これらはすべて、「議論の余地がある」や「不確定である」という意味合いを持つ。

「moot」に関連する用語・表現

「moot」に関連する用語としては、「moot point」、「moot court」、「moot case」などがある。「moot point」は「議論の余地がある点」、「moot court」は「模擬裁判」、「moot case」は「未解決ケース」を指す。

「moot」の例文

以下に「moot」を用いた例文10挙げる1. "Whether or not he was aware of the details is a moot point."(彼が詳細知ってたかどうかは議論の余地がある。) 2. "The changes in the law made the case moot."(法律変更により、そのケース未決定となった。) 3. "The moot court provides law students with practical experience."(模擬裁判法学生に実践的な経験提供する。) 4. "The issue of funding is not moot."(資金調達の問題未決定である。) 5. "The argument became moot when they reached an agreement."(彼らが合意達したとき、議論は意味をなさなくなった。) 6. "The point is moot since the decision has already been made."(決定がすでに下されているので、その点は議論余地がない。) 7. "The moot case was used for the training of the new lawyers."(未解決ケース新し弁護士訓練使われた。) 8. "The question of liability is moot."(責任問題議論の余地がある。) 9. "The moot point was discussed at the meeting."(議論の余地がある点は会議議論された。) 10. "The moot court was held at the university."(模擬裁判大学開かれた。)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「moot」の関連用語

mootのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



mootのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS