ga-chi-de DAIGOとは? わかりやすく解説

ga-chi-de DAIGO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:19 UTC 版)

DAIGO」の記事における「ga-chi-de DAIGO」の解説

番組内企画ミニアルバム # タイトル 発売日 備考 1st 黒い薔薇のかほり 2009年12月2日 バンド名「ル・クルーゼ名義2010年3月抽選1万人に着うたフルで、無料配信される。コーナーテーマ曲、2010年2月BREAKERZライブでも披露された。2010年3月17日放送の「いいとも!」で無料配信応募18909件で、その中から1万人が当選したが、DAIGO応募して当選したことが分かった2nd ポン・チー・カン 2009年12月9日 バンド名「マンチカン名義3rd 黒い稲妻イルミネーション 2009年12月16日 バンド名「ブラックサンダー名義BREAKERZライヴでX'masメドレー一曲として披露されたことも。 4th VIVA!凱旋門 2010年1月6日 モン・シュシュテーマ曲として作成非公認)。 5th GO!GO!1000ゴー!ゴー!サウザンド)〜第五行進曲2010年1月27日 バンド名「チヒロバンド」名義6th スクランブル喜怒哀楽 2010年2月3日 ユニット名PARM」(ピーエーアールエム)名義7th ホルモンダンス 2010年3月24日 ユニット名「シロコロ」名義渡辺直美とのユニットで、DAIGO一緒に歌った。『森田一義アワー 笑っていいとも!水曜日のコーナー発表!知らなきゃイケない!?最新ワード展覧会」で発表作詞・作曲DAIGOいずれも作成期間わずか1週間最新流行ワードを絵にするコーナー本来の意味と違う絵(ビジュアル系バンドなど)を描いたことにより、「じゃあ来週このバンドの曲を探してみよう」という流れになり、本物バンドがいるという体(てい)で次の週のいいともまでに曲を作ったというものである。しかし、バンドの絵を描いていないのに無茶ぶり無理やり曲を作らされることもある。それとは逆に誰からも話を振られていないのに自分から歌手の絵をわざわざ間違って描き、その歌手の曲を作ることに自分から飛び込むこともあるなど、サービス精神旺盛な一面を見ることができる。また、作った曲のラスト曲調と関係なくすべてDAIGOデスボイスシャウト)で終わるというオチがある。2010年3月31日放送において着うた応募予想以上に多かったため、これらの曲をDAIGO名義によるコンピレーションCD発表!知らなきゃイケない!?最新ワード展覧会』(ZAIN RECORDS)として5月12日発売することを発表した。(オリコンウィークリーチャート最高6位 参加ユニット

※この「ga-chi-de DAIGO」の解説は、「DAIGO」の解説の一部です。
「ga-chi-de DAIGO」を含む「DAIGO」の記事については、「DAIGO」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ga-chi-de DAIGO」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ga-chi-de DAIGO」の関連用語

ga-chi-de DAIGOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ga-chi-de DAIGOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDAIGO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS