framed とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > framed の意味・解説 

framed

別表記:フレームド

「framed」の意味・「framed」とは

「framed」とは、英語の単語で、主に「入れられた」や「枠組み作られた」という意味を持つ。また、比喩的には、「でっち上げられた」や「陥れられた」という意味も含む。例えば、絵画フレーム入れられている状態を「The painting is framed」と表現することができる。一方不正行為でっち上げられて無実の罪着せられ状況を「He was framed for the crime he didn't commit」と述べることも可能である。

「framed」の発音・読み方

「framed」の発音は、IPA表記では /freɪmd/ となる。IPAカタカナ読みでは「フレイムド」、日本人発音するカタカナ英語では「フレームド」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特別な注意必要ない。

「framed」の定義を英語で解説

「framed」は、英語で定義すると"enclosed in or provided with a frame" or "made up evidence or contrived events to incriminate someone"となる。前者物理的な入れられた状態を、後者比喩的な意味でのでっち上げや陥れられた状況を指す。

「framed」の類語

「framed」の類語としては、「encased」、「bordered」、「surrounded」などがある。これらは物理的な入れられた状態を表すのに使われる一方、「set up」、「entrapped」、「incriminated」などは、でっち上げや陥れられた状況を表すのに用いられる

「framed」に関連する用語・表現

「framed」に関連する用語表現としては、「frame」、「framework」、「frame of reference」などがある。「frame」は「」、「framework」は「枠組み」、「frame of reference」は「参照」という意味を持つ。

「framed」の例文

以下に、「framed」を用いた例文10提示する1. The photo was beautifully framed.(その写真美しくフレーム入れられていた)
2. He was framed for a crime he didn't commit.(彼は自分犯していない罪ででっち上げられた)
3. The building is framed by trees.(その建物木々囲まれている)
4. She was framed into a confession.(彼女は自白するように仕向けられた)
5. The painting is framed in gold.(その絵画は金のフレーム入れられている)
6. He was framed by his own friend.(彼は自分友人に陥れられた)
7. The mirror is framed with silver.(その鏡は銀で枠取りされている)
8. The suspect claimed that he was framed.(容疑者自分でっち上げられたと主張した
9. The view is framed by mountains.(その景色山々囲まれている)
10. The document was framed in a protective glass case.(その文書保護ガラスケース入れられていた)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「framed 」の関連用語

framed のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



framed のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS