デフェロキサミン
分子式: | C25H48N6O8 |
その他の名称: | デフェロキサミン、デフェリオキサミン、デフェロキサミドB、デフェリオキサミンB、Deferoxamine、Deferoxamide B、Deferrioxamine、Deferrioxamine B、デスフェリオキサミンB、Desferrioxamine B、N'-[5-[[4-[[5-(Acetylhydroxyamino)pentyl]amino]-1,4-dioxobutyl]hydroxyamino]pentyl]-N-(5-aminopentyl)-N-hydroxybutanediamide、デスフェリオキサミン、Desferrioxamine、デスフェリ-フェリオキサミンB、Desferri-ferrioxamine B、デフェリフェリオキサミンB、Deferriferrioxamine B、デスフェロキサミン、Desferoxamine、N'''-[5-[Hydroxy(acetyl)amino]pentyl]-N-(5-aminopentyl)[N',N''-(pentamethylene)bis(N-hydroxysuccinamide)]、N-(5-Aminopentyl)-N-hydroxy-3-[5-[3-[5-(acetylhydroxyamino)pentylcarbamoyl]propanoylhydroxyamino]pentylcarbamoyl]propanamide |
体系名: | N'-[5-[[4-[[5-(アセチルヒドロキシアミノ)ペンチル]アミノ]-1,4-ジオキソブチル]ヒドロキシアミノ]ペンチル]-N-(5-アミノペンチル)-N-ヒドロキシスクシンアミド、N'-[5-[[4-[[5-(アセチルヒドロキシアミノ)ペンチル]アミノ]-1,4-ジオキソブチル]ヒドロキシアミノ]ペンチル]-N-(5-アミノペンチル)-N-ヒドロキシブタンジアミド、N'''-[5-[ヒドロキシ(アセチル)アミノ]ペンチル]-N-(5-アミノペンチル)[N',N''-(ペンタメチレン)ビス(N-ヒドロキシスクシンアミド)]、N-(5-アミノペンチル)-N-ヒドロキシ-3-[5-[3-[5-(アセチルヒドロキシアミノ)ペンチルカルバモイル]プロパノイルヒドロキシアミノ]ペンチルカルバモイル]プロパンアミド |
デフェロキサミン
デフェロキサミン
(deferoxamine から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/19 03:38 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() | |
![]() | |
IUPAC命名法による物質名 | |
---|---|
| |
臨床データ | |
胎児危険度分類 |
|
法的規制 |
|
投与方法 | Oral, IV, IM, SQ |
薬物動態データ | |
生物学的利用能 | ? |
代謝 | ? |
半減期 | 6 hours |
排泄 | ? |
識別 | |
CAS番号 | 70-51-9 |
ATCコード | V03AC01 (WHO) |
PubChem | CID: 2973 |
DrugBank | APRD00904 |
ChemSpider | 2867 |
KEGG | D03670 |
別名 | N'- [5-(acetyl-hydroxy-amino)pentyl]-N-[5-[3-(5-aminopentyl-hydroxy-carbamoyl) propanoylamino]pentyl]-N-hydroxy-butane diamide |
化学的データ | |
化学式 | C25H48N6O8 |
分子量 | 560.684 g/mol |
デフェロキサミン(英: deferoxamine, desferrioxamine, desferoxamine, DFOA, desferal)は、体内から過剰な鉄を除去するために使用されるキレート剤の一つで、鉄過剰症及び鉄中毒の治療薬。フェロキサミンBを化学処理して鉄を取り除いた化合物。イギリスでは一般にメシル酸デフェロキサミンとして使用される。
作用機序
デフェロキサミンは血流における遊離鉄と結合し、尿からの排泄を促進する。過剰な鉄の除去によって肝臓のような臓器や組織への傷害を軽減する。キレート能は弱いため、細胞内の鉄とは結合しない。
効能・効果
下記疾患における尿中への鉄排泄増加
- 原発性ヘモクロマトーシス
- 続発性ヘモクロマトーシス
禁忌
無尿者または重篤な腎不全患者[2]。但し、透析中は投与可能[2]。
重大な副作用
- アナフィラキシーショック、眼障害(水晶体混濁、視力低下)、聴力障害(音感性難聴、耳鳴り、聴力障害)、エルシニア感染症、ムーコル症、急性腎不全[2]
脚注
- ^ 井形昭弘, 浜田陸三、「重金属治療剤」 ファルマシア 1978年 14巻 7号 p.580-583, doi:10.14894/faruawpsj.14.7_580
- ^ a b c 注射用デフェロキサミンメシル酸塩 添付文書 (PDF)
参考文献
- 吐山豊秋著 『新編家畜薬理学 改訂版』 養賢堂 1994年 ISBN 4842594047
関連項目
- deferoxamineのページへのリンク