ヒドロキサム酸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > アミド > ヒドロキサム酸の意味・解説 

ヒドロキサム酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 06:07 UTC 版)

ヒドロキサム酸の一般構造式。

ヒドロキサム酸(ヒドロキサムさん、hydroxamic acid)とは、一般構造式が R-C(=O)-NH-OH と表される有機化合物群である。N-ヒドロキシカルボン酸アミドにあたる。

ヒドロキサム酸の窒素原子と酸素原子についた水素原子はいずれもプロトンとして外れやすく、そのpKaカルボン酸よりやや弱い8〜9程度である。

合成、反応

通常ヒドロキサム酸は、カルボン酸ハロゲン化物またはカルボン酸エステルに、ヒドロキシルアミンを反応させて合成する。

生体での役割

生体においてヒドロキサム酸の誘導体は鉄イオンとキレート錯体を作り、その取り込みを助ける。また亜鉛などの金属イオンを活性中心として持つ酵素も強く結合するため、酵素の阻害剤としても用いられる。例えば、カプリルヒドロキサム酸はウレアーゼ活性を阻害する。





ヒドロキサム酸と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒドロキサム酸」の関連用語

ヒドロキサム酸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒドロキサム酸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒドロキサム酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS