clauses
「clauses」の意味・「clauses」とは
「clauses」は英語で、日本語に訳すと「節」となる。一つの文章を構成する部分であり、主語と述語を含む単位である。例えば、「I like apples because they are sweet.」という文章では、「I like apples」と「because they are sweet」の2つが「clauses」に該当する。「clauses」の発音・読み方
「clauses」の発音は、IPA表記では/kloʊz/となる。IPAのカタカナ読みでは「クロウズ」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「クローズ」が近い。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「clauses」の定義を英語で解説
A 'clause' is a part of a sentence that contains a subject and a predicate. In English grammar, it is a fundamental unit that conveys a statement, a question, a command, a wish, or an exclamation.「clauses」の類語
「clauses」の類語としては、「phrases」がある。しかし、「phrases」は主語と述語を必ずしも含まない文章の部分を指すため、「clauses」よりも範囲が広い。「clauses」に関連する用語・表現
「clauses」に関連する用語としては、「independent clause」や「dependent clause」がある。「independent clause」は主語と述語を含み、単独で完全な意味を成す節を指す。一方、「dependent clause」は主語と述語を含むものの、単独では完全な意味を成さず、他の節と組み合わせて用いる節を指す。「clauses」の例文
以下に、「clauses」を用いた例文を10個示す。 1. English sentences are often composed of multiple clauses.(英語の文はしばしば複数の節から構成される。) 2. The conjunction 'because' is often used to connect clauses.(接続詞の'because'はよく節をつなぐために使われる。) 3. Each of the clauses in this sentence has its own subject and predicate.(この文の各節はそれぞれ自身の主語と述語を持っている。) 4. The sentence becomes clearer when the clauses are properly arranged.(節が適切に配置されると、文はより明確になる。) 5. The dependent clause cannot stand alone as a sentence.(従属節は単独で文として成り立たない。) 6. The independent clause can be a sentence by itself.(独立節はそれ自体で文になることができる。) 7. The two clauses are connected by the conjunction 'and'.(2つの節は接続詞'and'でつながっている。) 8. The relative clause modifies the noun in the main clause.(関係節は主節の名詞を修飾する。) 9. The adverbial clause describes the circumstances of the action in the main clause.(副詞節は主節の動作の状況を説明する。) 10. The noun clause serves as the subject of the sentence.(名詞節は文の主語として機能する。)- clausesのページへのリンク