bon au revoirとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > bon au revoirの意味・解説 

さよならソルシエ

(bon au revoir から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/06 18:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
さよならソルシエ
漫画
作者 穂積
出版社 小学館
掲載誌 月刊フラワーズ
レーベル フラワーコミックスα
発表号 2012年10月号 - 2013年10月号
巻数 全2巻
その他 2013年3月号休載
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

さよならソルシエ』(bon au revoir, Sorcier)は、穂積による日本漫画。『月刊フラワーズ』(小学館)にて2012年10月号から[1]2013年10月号まで連載された。単行本は全2巻が小学館フラワーコミックスα)から刊行されている[2]19世紀末のパリを舞台に、画商テオドルス・ファン・ゴッホを主人公に、その兄で無名だった頃の画家フィンセント・ファン・ゴッホとの関係を交えながらテオドルスが時代を切り開いていく様を描いた作品。

宝島社このマンガがすごい!」2014年オンナ編1位[3]

2016年にミュージカル(2017年に再演)、また音楽朗読劇として上演された(後述)。

あらすじ

19世紀末のパリ。ブルジョワばかりを顧客に抱える一流画廊「グーピル商会」の支店長で、パリ一の画商と名高いテオドルス・ファン・ゴッホは、新しい才能と芸術の開放を求めていた。しかし、時は権威と保守に満ち、芸術とは上流階級のためのもの、平民は芸術を理解できないとされている時代。

「体制は内側から壊すほうが面白い」、テオドルスは、アカデミーに認められない、人々のありのままの日常を描いた作品を世に出すため、高い壁を打ち壊さんと奮闘する。

登場人物

テオドルス・ファン・ゴッホ
演 - ミュージカル:良知真次[4] 朗読劇:諏訪部順一
モンマルトル通り19番街にある、顧客はブルジョワばかりの一流画廊「グーピル商会」の支店長。
顧客の好みや習慣を記憶しており、時にはその行動を先読みし、「ソルシエ(魔法使い)のようだ」と驚かれるが、芸術を一般に広めようとする行動は品格がないと非難される。
兄の絵は人の人生を変える才能がある、100年愛される画家になれると確信しているが、一方で愛憎入り混じった複雑な感情を抱く。
フィンセント・ファン・ゴッホ
演 - ミュージカル:平野良[4] 朗読劇:浜田賢二
テオドルスの兄。無名の画家。テオドルスいわく「生まれつき怒りという感情が欠如しているらしい」。
マルクス
演 - ミュージカル:青木一馬 朗読劇:三木眞一郎
「グーピル商会」社員。支店長としての責任感に欠け、自由気ままに行動するテオドルスに振り回される。
ボドリアール
演 - ミュージカル:窪寺昭[5]
フランス学士院お抱えの美術評論家。粗末な身なりで市井に紛れ、浮浪者たちにチェスの勝負を挑んでは金を巻き上げている。
テオドルスに「(評論が)駄文の極み」「特権階級に媚びへつらった礼賛記事」とこき下ろされる。
サリス
テオドルスが常連の酒場「シャノワール」の店主。店には、日の目を見ないモンマルトル中の芸術家の卵たちが集う。
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック
演 - ミュージカル:初演 土屋シオン[5] 再演 反橋宗一郎  朗読劇:内田雄馬
シャノワールの常連客。主にムーラン・ド・ラ・ギャレットの娼婦を描く22歳の画家。来店していたテオドルスに気が付き、権威の犬は出て行けと凄むが、彼が保守側の人間ではないと知り、考えを改める。
ジェローム
演 - ミュージカル:泉見洋平[5] 朗読劇:三木眞一郎
アカデミーの重鎮。芸術の格式高さを守るためには、目障りなものは排除すればよいと考えており、アカデミーに抗議に訪れた売れない画家の利き手を折らせるなど容赦がない。

書誌情報

舞台化

ミュージカル

同名でミュージカル化され、2016年3月17日から3月21日にZeppブルーシアター六本木にて上演された[8][4]。また、2017年3月17日から3月20日にシアター1010にて再演もされた。

キャスト

ここでは「登場人物」で記述されている以外のキャストを記載。

スタッフ

音楽朗読劇

SOUND THEATRE(サウンドシアター)による音楽朗読劇が2016年12月3日、4日に市川市文化会館大ホールにて上演された[9][10]

キャスト

スタッフ

出典

  1. ^ flowersの俊英・穂積が、実在したパリの画商描く新連載”. 2013年5月18日閲覧。
  2. ^ a b 「すべて」「さよならソルシエ」|小学館”. 2013年5月18日閲覧。
  3. ^ 「このマンガがすごい!」1位は暗殺教室&さよならソルシエ” (2013年12月9日). 2013年12月9日閲覧。
  4. ^ a b c ミュージカル「さよならソルシエ」良知真次×平野良W主演!公演詳細も”. コミックナタリー (2015年10月28日). 2015年10月28日閲覧。
  5. ^ a b c d e ミュージカル「さよならソルシエ」追加キャストに土屋シオン、Kimeruら”. コミックナタリー (2015年12月2日). 2015年12月2日閲覧。
  6. ^ 小学館:コミック 『さよならソルシエ1』”. 2013年5月18日閲覧。
  7. ^ 小学館:コミック 『さよならソルシエ2』”. 2013年12月9日閲覧。
  8. ^ 「さよならソルシエ」ミュージカル化!画家ゴッホと実弟の関係描いた伝記作品”. コミックナタリー (2015年8月28日). 2015年8月28日閲覧。
  9. ^ SOUND THEATRE さよならソルシエ News”. 2016年11月27日閲覧。
  10. ^ SOUND THEATRE さよならソルシエ Cast”. 2016年11月27日閲覧。

外部リンク


「bon au revoir」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「bon au revoir」の関連用語

bon au revoirのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



bon au revoirのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさよならソルシエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS