allophaneとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 鉱物図鑑 > allophaneの意味・解説 

アロフェン(Allophane)

アロフェン アロフェン
Reppia,Graveglia Valley,Ne,Genova Province,Liguria,Italy
Al2SiO5.H2O 画像の幅約1.5cm、7.5cm

青緑色半透明鉱物がアロフェンです。
小さな球状のアロフェンが集まってぶどう状集合体となってます。

アロフェン(Allophane)

アロフェン
京都府宇治市西笠取 笠取鉱山
Al2SiO5.H2O 画像の幅約1.3cm

白色半透明のぶどう集合体がアロフェンです。
黒鉱型の重晶石鉱床割れ目二次的に生成した鉱物で、
真珠光沢をもつ外観から山真珠とも呼ばれます

アロフェン

(allophane から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/06 05:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アロフェン
アリゾナ州で産出したアロフェン
分類 フィロケイ酸塩
カオリナイト-蛇紋石グループ
シュツルンツ分類 09.ED.20
化学式 Al2O3·(SiO2)1.3-2·(2.5-3)H2O
結晶系 アモルファス
へき開 なし
断口 貝殻状
粘靱性 脆い
モース硬度 3
光沢 ワックス状
白色、淡青色から空色、緑色、茶色
条痕 白色
透明度 透明、半透明
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

アロフェン(Allophane)は、アモルファスまたは結晶化度の低い水和アルミニウムケイ酸塩でできた粘土準鉱物である。化学組成は、Al2O3·(SiO2)1.3-2·(2.5-3)H2Oである。原子配列が短距離秩序しかもたないために鉱物ではなく準鉱物となり、赤外線スペクトルやX線回折パターンで同定できる。1816年にドイツテューリンゲン州のグレフェンタール産のものが初めて記載された。アロフェンは、火山ガラス長石風化または熱水作用によって変質したものであり、カオリナイトと似た組成を持つことがあるが、一般的にAl:Siのモル比は2である。pHは弱酸から中性(5~7)である。構造については議論があるが粘土鉱物に似ており、湾曲したアルミナの八面体とケイ素の四面体の層からできている。透過型電子顕微鏡により、直径3~5 nmの球形の隙間があることが示されている。アロフェンは、与ケイ素環境ではハロイサイトに、脱ケイ素環境ではギブス石に変質する。を含む変種も報告されている。

色は白色から緑色、青色、黄色、茶色で、モース硬度は3、空間群は1.0である。

ギリシア語で「他に」を意味するallosと「現れる」を意味するphanosという言葉から命名された。

出典

  • Webmineral data
  • Mindat
  • Handbook of Mineralogy
  • Wada, K. (1989), Allophane and Imogolite in Minerals in Soil Environments, Soil Science Society of America, no.1, pp. 1051–1087.
  • Parfitt, R.L. (1990), Allophane in New Zealand. A Review. Australian Journal of Soil Research 28, pp. 343–360.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「allophane」の関連用語

allophaneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



allophaneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアロフェン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS