ギブス石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > ギブス石の意味・解説 

ギブス‐せき【ギブス石】


ギブス石(Gibbsite)

ギブス石
熊本県下益城郡松橋町内田
Al(OH)3 画像の幅約6.5cm

ボール状をした微細なギブス石の塊です。
よめじょ団子とも呼ばれるもので、火山灰を含む土壌中で見付ます。

ギブス石(Gibbsite)

ギブス石
Baoshan,Yunnan Province,China
Al(OH)3 画像の幅約4cm

薄緑色をしたギブス石の腎臓集合体です。
ギブス石としては珍しいタイプ標本で、短波紫外線緑色
蛍光ます。

ギブス石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 06:38 UTC 版)

ギブス石
ギブス石
分類 水酸化鉱物
化学式 Al(OH)3
結晶系 単斜晶系
へき開 一方向に完全
モース硬度 3
光沢 ガラス光沢
白色
条痕 白色
比重 2.4
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

ギブス石(ぎぶすせき、gibbsite)とは、水酸化アルミニウム(Al(OH)3)よりなる鉱物(水酸化鉱物)。ボーキサイト(アルミニウム鉱石)を構成する主要鉱物の1つである。多形にバイヤー石(Bayerite)、ノードストランド石(Nordstrandite)、ドイル石(Doyleite)があるが、外見で区別は不可能である。

アメリカ合衆国マサチューセッツ州バークシャー郡リッチモンド英語版で発見され、同国の鉱物学者・鉱物コレクターのジョージ・ギブス英語版にちなみ命名された。命名者はジョン・トーリー

球状の集合体として産出することが多く、結晶は稀である。

用途

アルミニウム原料。

関連項目

参考文献

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギブス石」の関連用語

ギブス石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギブス石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギブス石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS