ZXR400Rとは? わかりやすく解説

ZXR400R

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 07:37 UTC 版)

カワサキ・ZXR」の記事における「ZXR400R」の解説

ZXR400Rは1989年ZX-4からモデルチェンジし、TT-F3クラスのカワサキ・ワークスマシンZXR-4のレーサーレプリカとして発売されZXR400のスポーツプロダクション仕様である。通常モデルZXR400との違い下記である。 エンジン系統作動角の大きなカムシャフトハイカム)、クロスミッション 吸気系統:1990年J2モデルからFCR(FVKD) サスペンション系統1990年J2モデルからフロントリアともフルアジャスタブルサスペンション 外装FRP一体型シングルシートカウル 当時盛んであったTT-F3、SSSPクラスレース活躍した。特にエンジンカテゴリーで250 cc 2ST400 cc 4STクラス分かれてからは、400 cc 4STクラス最強呼び声が高い[誰?]。F3、SSSPクラス向けのレーシングキットパーツは、今となっては希少な部品である。ZXR750ZXR250標準ラムエアシステム採用していたが、ZXR400採用していなかった。レーシングキットパーツでラムエアシステム搭載させたレース仕様車のみラムエアシステム搭載している。カラーライムグリーンのみである。ZXR400同様、ZXR400Rも日本国外向け輸出仕様がある。輸出仕様後期型65 PS/13000 rpm3.6 kg·m/12000 rpm発揮する。スポーツプロダクション仕様輸出仕様外見国内仕様と同じであるが、スピードメータ等で見分けることが出来る。

※この「ZXR400R」の解説は、「カワサキ・ZXR」の解説の一部です。
「ZXR400R」を含む「カワサキ・ZXR」の記事については、「カワサキ・ZXR」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ZXR400R」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ZXR400R」の関連用語

ZXR400Rのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ZXR400Rのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカワサキ・ZXR (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS