ZOO21計画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 20:37 UTC 版)
野生動物の種の保存や環境教育に貢献する、新しい動物園のあり方を確立するための計画で、古くなった動物舎を生態的展示(ランドスケープイマージョン)の施設に建て替えることが主な目的である。 1995年(平成7年)に大阪芸術大学教授の若生謙二主導の下、爬虫類生態館「アイファー」、1997年(平成9年)にカバ舎、1998年(平成10年)にサイ舎を開設。2000年(平成12年)には「アフリカサバンナゾーン草食動物エリア」、2004年(平成16年)1月31日には「アジアの熱帯雨林ゾーン」、2006年(平成18年)9月には「アフリカサバンナゾーン肉食動物エリア」が開設され、従来の系統分類展示型から環境デザインが一変した。 2007年6月には入場者数を増やすためビジネスパートナーを初めて公募、150社を超える多数の企業が関心を示した。
※この「ZOO21計画」の解説は、「天王寺動物園」の解説の一部です。
「ZOO21計画」を含む「天王寺動物園」の記事については、「天王寺動物園」の概要を参照ください。
- ZOO21計画のページへのリンク