YIFY
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 08:43 UTC 版)
![]()
2014年にYIFYが採用したYTSのロゴ
|
|
言語 | 英語 |
---|---|
タイプ | トレントインデックス、マグネットリンクプロバイダー |
本社所在地 | ![]() |
事業地域 | 全世界 |
設立者 | イフタフ・スウェリ |
登録 | 任意 |
開始 | 2010年 |
現在の状態 | 2015年10月30日 時点でオフライン |
プログラミング言語 | HTML, JavaScript, PHP |
IPアドレス | HTML, JavaScript, PHP |
ファイル共有 |
---|
![]() |
YIFY TorrentsまたはYTSは、P2P型のリリースグループであり、BitTorrentを通じて多数の映画を無料で配布していたことで知られている。YIFYのリリースはファイルサイズが小さいことが特徴であり、多くのダウンローダーを引き付けた。
オリジナルのYIFY/YTS ウェブサイトは2015年にモーション・ピクチャー・アソシエーション(MPA)によって閉鎖された。しかしながら、YIFY/YTSブランドを模倣した多数のウェブサイトが現在でも多くのトラフィックを集めている。「YIFY」という名称は創設者であるイフタフ・スウェリの名前に由来する[1][2]。彼はニュージーランド オークランド出身の大学生(後にモバイルアプリケーション開発者、ウェブ開発者、アーチェリーのチャンピオン)であった[3][4]。
歴史
YIFY Torrentsは、2010年にイフタフ・スウェリがワイカト大学で計算機科学を学んでいた際に設立された[5]。
2011年8月には、YIFYブランドのトラフィックが増加し、公式YIFY Torrentsウェブサイトが立ち上げられたが、最終的にはイギリス当局によってブロックされた。この規制を回避するため、バックアップサイトyify-torrents.imがユーザー向けに開設された[6]。
YIFYという名称はさらに注目を集め、2013年には「YIFY」がKickassTorrentsで最も検索された語句となり、「yify 720p」「yify 2013」「yify 1080p」などの関連語句も同様に人気を博した[7]。この人気は2015年まで続き、同年もBitTorrentウェブサイトにおいて最も検索された語句となった[8]。
2014年1月、イフタフはエンコードおよびアップロードからの引退を表明し、自身の人生に「変化の時が来た」と述べた。ウェブサイトはYTSにブランドを変更し、yts.reという新たなドメイン名に移行した。「YTS」は「YIFY Torrent Solutions」の略である[1]。
運営は既存のスタッフチームに引き継がれ[9]、エンコード業務は「OTTO」と呼ばれるエンティティに委託され、以後のエンコードとアップロードを担った[10]。
yts.reはイギリスを拠点とする企業を所有しており、2015年2月5日に正式に登記された[11]。イフタフは同社の「プログラマ」としての役割を担っていたが、2016年2月に企業は正式に解散した[12]。
2015年2月にはトラフィックの増加に対応するため、フロントエンドおよびバックエンドの全面的な改修が行われた[13]。
しかし、2015年3月にはFRNICレジストリの法的圧力によりドメインが停止され、同年3月20日までに新たなドメインyts.toへと移行された[14]。
2015年10月、YIFYのウェブサイトは突然停止し、スタッフや関係者からの発表もなく、新たなYIFYリリースも行われなかった。そして2015年10月30日、YIFY/YTSが永久に閉鎖されたことが確認された[15][16]。
この閉鎖はモーション・ピクチャー・アソシエーション(MPAA)による訴訟が原因であった[17][18]。
MPAAは、YIFYの運営者に対し「大規模な著作権侵害を助長し奨励した」として数百万ドル規模の訴訟を起こした。このニュースは一部では驚きをもって受け止められ、New Zealand Screen Associationの広報担当者は、同サイトが他の類似サイト同様に東ヨーロッパから運営されているものと想定していたという[19]。
スウェリは1か月後に訴訟を和解で解決し、秘密保持契約に署名した[20]。
イフタフは一切の抵抗をせず、当局の対応に協力した。2016年にはr/IAmAにおいて、彼は「戦うつもりは最初からなかった」と述べ、「誰かが正式にやめてくれと言ったときには、やめるのが当然だとずっと思っていた」と自らの姿勢を説明している[21]。
関連項目
脚注
- ^ a b Van der Sar, Ernesto (2016年3月19日). “After Half a Decade, We Now Know What YIFY Stands For” (英語). TorrentFreak.com. 2022年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月3日閲覧。
- ^ Pineda, Erik (2016年5月15日). “YIFY/YTS Meaning, Identity of Operator behind Popular Torrent Brand Finally Revealed”. Yibada English. オリジナルの2021年2月24日時点におけるアーカイブ。 2018年11月23日閲覧。
- ^ “Archery champion allegedly behind global piracy site shut down by Hollywood studios” (英語). Stuff.co.nz. 2018年11月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月23日閲覧。
- ^ “NZ archery rep caught up in piracy suit” (英語). NZ Herald. (2016年3月13日). ISSN 1170-0777. オリジナルの2018年11月26日時点におけるアーカイブ。 2018年11月26日閲覧。
- ^ “Kiwi teen behind vast internet piracy says he loved bragging about it to his friends” (英語). Stuff.co.nz. 2018年11月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月23日閲覧。
- ^ “How YIFY-Torrents is Battling the Internet Censors” (英語). TorrentFreak.com (2013年12月14日). 2013年12月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月3日閲覧。
- ^ “Top Torrent Searches 2013: YIFY Is The Most Popular Search Term On Kickass Torrents”. International Business Times. (2013年12月29日). オリジナルの2021年11月7日時点におけるアーカイブ。 2018年11月23日閲覧。
- ^ Staff Reporter. “List of top 50 keywords that people searched for in BitTorrent in 2015, includes 'YIFY', 'Hindi' and 'Game of Thrones'”. International Business Times. オリジナルの2021年11月7日時点におけるアーカイブ。 2018年11月23日閲覧。
- ^ Rogers, Bridget (2016年2月6日). “What Happened To Yify Torrents - Updated For 2018” (英語). Gazette Review. 2021年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月21日閲覧。
- ^ “YIFY Torrents Announces Retirement of Founder, But Show Goes On” (英語). TorrentFreak.com (2014年1月24日). 2022年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月3日閲覧。
- ^ “(A1) Certificate of Incorporation - New Companies (cont'd)”. The Gazette (UK Government). オリジナルの2022年4月17日時点におけるアーカイブ。 2018年11月23日閲覧。
- ^ “YTS / YIFY Has a Company in the UK & It's About to Close Down” (英語). TorrentFreak.com (2016年2月28日). 2022年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月3日閲覧。
- ^ “YTS Rolls Out New Design and Features” (英語). TorrentFreak.com (2015年2月2日). 2022年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月3日閲覧。
- ^ “YIFY Torrents Faces Domain Suspension, Moves to YTS.to” (英語). TorrentFreak.com (2015年3月20日). 2022年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月3日閲覧。
- ^ “Torrent scene group YIFY shuts down permanently” (英語). AfterDawn.com. オリジナルの2021年11月7日時点におけるアーカイブ。 2018年11月23日閲覧。
- ^ “How YIFY Became one of the Biggest Online Movie Pirates” (英語). TVOvermind. (2018年8月17日). オリジナルの2022年1月27日時点におけるアーカイブ。 2018年11月23日閲覧。
- ^ “The MPAA was responsible for the shut down of YIFY/YTS” (英語). AfterDawn.com. (2015年11月4日). オリジナルの2021年11月8日時点におけるアーカイブ。 2020年2月21日閲覧。
- ^ “MPAA: We Shut Down YTS/YIFY and Popcorn Time” (英語). TorrentFreak.com (2015年11月3日). 2017年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月3日閲覧。
- ^ “Hollywood studios swoop on global piracy site in Mt Wellington” (英語). Stuff.co.nz. 2018年11月23日閲覧。
- ^ “YIFY: The rise and fall of the world's most prolific movie pirate” (英語). Engadget.com. オリジナルの2019年2月6日時点におけるアーカイブ。 2018年11月23日閲覧。
- ^ UK, IB Times. “Here's what a legendary internet pirate had to say about the rise of torrenting”. Business Insider. 2021年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月3日閲覧。
- YIFYのページへのリンク