Xuefei Yangとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Xuefei Yangの意味・解説 

スーフェイ・ヤン

(Xuefei Yang から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 18:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

スーフェイ・ヤン楊 雪霏Xuefei Yang1977年3月15日 - )は中華人民共和国北京市出身のギター奏者。日本語表記では、EMIミュージック・ジャパンからCDが発売される以前はヤン・シュエフェイまたは、シュエフェイ・ヤンとも呼ばれていた。輸入盤の販売サイトなどでは、シュエフェイ・ヤンが使用されていることが多い。

北京の中央音楽学院にギター専攻者として初めて入学。世界的にも注目され、中国におけるギターの英才教育の手本となった。ワン・ヤンメン(王雅夢)、チェン・シャンシャン(陳册册)、スー・メン(蘇萌)、リー・ジエ(李潔)といった超若手の中国女性ギタリストたちをリードする存在。



経歴

1977年 3月15日北京生まれ。

1984年7歳からギターを始める。この頃、中国では、ギター指導者の先駆であるチェン・ジーがすでにクラシックギターの学校を設立し、ラジオのギター講座番組が放送されていた。こうしたギターレッスンのブームのなかで、10歳からは、直接、チェン・ジーの指導を受けるようになる。

1987年、第1回中国国際ギター・フェスティバルで演奏をし、絶賛される。1988年、11歳で北京シニア・ギター・コンクールで第2位。

1989年、社団法人日本ギター連盟主催の第32回「東京国際ギターコンクール」に参加し、演奏を披露、特別賞を受賞。弦楽器製作者、河野賢の工房を訪ねた時、コンサート・ギターが寄与される。パリ・ギター・コンテストでは、福田進一が絶賛した。

1990年、大都市・北京でも、将来有望な少女ギタリストとして注目されるようになり、北京市長から表彰される。この年、北京の中央音楽学院附属中学に入学。在中国スペイン大使からコンサート・ギターの贈呈を受ける。

1991年2月、マカオの新春芸術祭でソロ演奏を披露。同年、14歳でマドリッドでデビュー・コンサートを行い、ホアキン・ロドリーゴも聴衆のひとりとなる。

1993年3月、台湾ツアー。

1994年末、ワン・ヤンメン(王雅夢)らとともに東京を含む6カ所で公演した。

1995年ジョン・ウィリアムスが彼女の演奏を聴いた後、将来性を確信して、自分のスモールマン・ギターを寄贈。

ファーストアルバムを発表した1999年6月、中央音楽学院を卒業し、学士を取得。

2000年、中国人初の奨学生として、イギリス王立音楽アカデミー大学院に留学。アカデミーのギター指導者であるマイケル・ルーイン、ティモシー・ウォーカーらに師事。

2002年には王立音楽アカデミー大学院で、リサイタル。ディプロマを取得し、高成績で修了。

クロイドン・ロンドン特別区にあるフェアフィールド・ホールでのリサイタルではドロシー・グリンステッド記念基金賞を受賞。

在学中から、中国をはじめ、香港、マカオ、スペインオーストラリア、台湾、日本ポルトガルで、コンサート・ツアーを行っている。さらに、米国、イギリス、ドイツフランスフィンランドシンガポール等のギター・フェスティバルに出演。

アランフェス協奏曲」で王立音楽アカデミーオーケストラと共演、「ある貴紳のための幻想曲」ではBBCコンサートオーケストラと共演し、BBCで特集が放送された。

2003年-2004年には、ドイツ、オランダベルギーなどをめぐるナイト・オブ・プロムスツアーで全54公演を行う。2003年ベルギーのアントワープで演奏されたコンサートの模様は、YouTubeなどでも視聴することができる。

イタリアの作曲家カルロ・ドメニコーニが「イ・チン(スーフェイ・ヤンに捧ぐ)」を作曲。

2008年、香港人気シンガー・古巨基(レオ・クー)のアルバム「Guitar Fever」収録の「下次再見」の伴奏で、メインギタリストを務める。

受賞歴

米国 ストッツェンベルグ国際クラシック・ギター・コンクール(カルフォルニア州ロサンゼルス郡・マリブペパーダイン大学が開催)、サンフランシスコ国際ギター・コンクール

豪州 1997年ダーウィン国際コンクール(オーストラリアチャールズ・ダーウィン大学で開催される)で第2位

ヨーロッパ 2000年、ロンドン市のウォーシップフル・カンパニー・オブ・ミュージシャンズが運営するアイヴァー・マイランツ・アワード第1位

ディスコグラフィ

Classical Guitar by Yang Xuefei(邦題「スーフェイ・ヤンによるクラシックギター」)

1999年 発売元=Shine Horn

収録曲 1Giulio Regondi : Nocturne Op.19/2.Nicolo Paganini : Caprice No.24 Sound clip/3.Jose Luis Merlin : Suite del Recuerdo/4.Toru Takemitsu arr. : Here, There and Everywhere byBeatles/5.Xuefei Yang arr. : Yi Dance by Huiran Wang/6.Roland dyens : Saudade No.3/7.J. S. Bach : Chaconne from Violin Partita No.2/8.Carlos Domeniconi : Koyunbaba Op.19

Si Ji(邦題「四季」) 

2005年 発売元=GSP

2004年 、サンフランシスコにて録音。中国人の作曲家賀緑汀をはじめ、日本人のギター曲作曲家Shuko Shibata、新鋭のエヴァン・ハーシェルマンらの埋もれた楽曲を丁寧に発掘して仕上げたアルバム。

収録曲 1.Yi Dance(Wang Huirin)/2. 笛を持つ羊飼いの少年(賀緑汀)/●イントネーションと4つの音とイメージ(D.ウンガーランク)/3. イントネーション/4. Long Out-Stretched Pier with its Shadows/5. 風の吹く丘/6. Waiting for Guests/7. ランド・サーカス/8. 天国の鳥/9. ランタンの歌/10. Mayila/11. 瞑想第1番(E.ハーシェルマン)/12. 瞑想第2番(E.ハーシェルマン)/13. 青い凧(S.ゴス)/14. 黄色い地球(S.ゴス)/15. フェアウェル・マイ・コンキュバイン(S.ゴス)/●イ・チン(C.ドメニコーニ)/16. Ⅰ:T'ai/17. Ⅲ:Lin/18. Ⅳ:T'ung jen/19. Ⅴ:Huan/20. Ⅵ:K'uei/21. Ⅶ:Chieh/22. サウス・チャイナ・シー・ピース(S.ファンク=ピアソン)/●四季(S.ルージャー)/23. 春/24. 夏/25. 秋/26. 冬

Romance de Amor (邦題「愛のロマンス」)

2006年 発売元=EMI Classics

よく知られたギターの曲に加えて、中国人、日本人のアレンジャーによる作品を多用し、東洋的な香りを醸し出した意欲的なアルバム。

収録曲 1.アストゥリアス (イサーク・アルベニス)/2.愛のロマンス (Traditional)/3.アルハンブラの思い出 (フランシスコ・タレガ)/4.サパテアード (ホアキン・ロドリーゴ)/5.ミッシェル(John Lennon/Paul McCartney,arr by 武満徹 /6.カヴァティーナStanley Myers) arranged byジョン・ウィリアムス/7.シンドラーのリスト (John Williams) arranged by ジョン・ウィリアムス/8.エル・コリブリ(Julios Salvador Sagreras)/9.コンドルは飛んでゆく (J. Michberg/D.A. Robles) arr J. Morel/10.Seis por Derecho (Antonio Lauro)/11.森に夢見る/12.Etude No. 7 (Heitor Villa Lobos)/13.ラ・クンパルシータ(G.H.M Rodriguez) arr. by X. Yang/14.アイ・ビリーヴ (Kim Hyung-suk) arranged by Chris Wong/15.サクラ (Traditional) arranged by Yuquijiro Yocoh/16.Spring Breeze (Deng Yu-xian/Li Lin-qiu) arr. by G. Garcia/17.アナク(F. Aguilar) arranged by K. Kwan/X. Yang

40 Degrees North(邦題=「北緯40度〜スペインと中国のギター作品集」)

2008年 発売元=EMI Classics

ロンドン近郊のハートフォードシャー州ウェストンのホーリートリニティ教会で、2008年1月にレコーディングされた。ヨーロッパのギター曲を中心にしながらも、中国の旋律を編曲した作品が含まれている。広東ラジオにおける2008年トップ10CDのひとつ、2008年ベストインストルメンタルCDに選ばれた。

収録曲 スペイン組曲Op.47より〜セビーリャ/スペインの歌Op.232より〜コルドバ/スペインの歌Op.232より〜カスティーリャ(セギディーリャ)/中国の庭 ジャスミンの花/中国の庭 山に咲き誇る赤い花々/中国の庭 青い蘭/ヴェネツィアの謝肉祭の変奏曲/バタフライ・ラヴァーズ(ヴァイオリン協奏曲)/詩的なワルツ集 イントロダクション/詩的なワルツ集 I「旋律的に」/詩的なワルツ集 II「貴族的なワルツのテンポで」/詩的なワルツ集 III「ゆっくりとしたワルツのテンポで」/詩的なワルツ集 IV「速く、ユーモラスに」/詩的なワルツ集 V「速く、優美に」/詩的なワルツ集 VI「ほとんど自由に、感傷的に」/詩的なワルツ集 VII「快活に」/詩的なワルツ集 VIII「プレストとワルツI」/イー・ダンス/雪の中のスモモの花/アラムハン

外部リンク


「Xuefei Yang」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Xuefei Yang」の関連用語

Xuefei Yangのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Xuefei Yangのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスーフェイ・ヤン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS