Windowsセキュリティセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータ > ソフトウェア > Windowsのコンポーネント > Windowsセキュリティセンターの意味・解説 

セキュリティとメンテナンス

(Windowsセキュリティセンター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 17:45 UTC 版)

Windows > Windowsのセキュリティ機能 > セキュリティとメンテナンス
セキュリティとメンテナンス
Microsoft Windows コンポーネント
詳細
標準提供 Windows XP SP2以降/Vista/7/10
サービス名 wscsvc
正式名称 Security Center
関連コンポーネント
Windows Defender
Microsoft Update
ユーザー アカウント制御

セキュリティとメンテナンスとはWindows 10向けに提供しているクライアントセキュリティ監視サービスの名称である。Windows XP Service Pack 2以降及びWindows VistaではWindowsセキュリティ センターWindows 7ではWindows Action Centerと呼ばれていた。

開発背景

機能としてはファイアウォール機能、ウイルス対策ソフト(Vista、7では「マルウエア対策ソフト」)、自動更新機能の合計3つのカテゴリーを監視するもので今日のインターネットにおけるセキュリティ問題に対応するためにWindows XP Service Pack 2の公開と共に提供している。仮にファイアウォールが無効であったりウイルス対策ソフトウェアが導入されていない、あるいは導入はしているが常時監視機能を無効にしている場合や定義ファイルの更新がされていない場合などには警告メッセージがポップアップで表示され、必要に応じてその機能を有効にするよう催促をかける。Windows 7では、Windows Defenderが統合された。

あくまでも警告だけしかしないため、実際のウイルス対策ソフトやスパイウェア対策ソフト等は各自で用意する必要がある(ファイアウォール機能はWindows標準の機能だけでも対処することは可能)。

セキュリティセンターの画面は、他のコントロールパネル項目に比べて非常にシンプルな外観になっており、クリックひとつで適切な設定画面を開くことができるようになっている(パーソナルファイアウォールなどを導入すれば、その設定画面へジャンプできるリンクが表示される製品もある)。これは、セキュリティに対する認識が不十分なパソコン初心者を意識している。

補足事項

  • ウイルス対策ソフトによっては導入しており尚かつ常時監視に設定しているにもかかわらず警告が表示されることがある。その場合は単にシステム側が探知していないかウイルス対策ソフト側の問題であることが多い。そのような場合はウイルス対策ソフトウェアを最新版にするか警告表示を無効にする等で対処できる。
  • Windows XPの場合、Service Pack 2を適用した直後あるいは既にService Pack 2が適用された状態のWindows XPセットアップディスクからインストールした場合は起動する途中で自動更新機能を有効にするか尋ねられる。

関連項目


「Windows セキュリティセンター」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Windowsセキュリティセンター」の関連用語

Windowsセキュリティセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Windowsセキュリティセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセキュリティとメンテナンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS