Window screenとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Window screenの意味・解説 

網戸

(Window screen から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/02 01:25 UTC 版)

網戸にとまるニホンヤモリ

網戸(あみど、: Screen door)とは、建物換気通風を保ちながら、などの室内への侵入を防ぐために(防虫網)を張った建具である[1]のほかに取り付けるものも「網戸」と称されている[1]

概要

網戸はサッシの室外側に組み込んで用いられる。かつて、日本の住宅等は木造で、窓枠も製で隙間が多かったため、網戸で虫の侵入を防ごうという発想はなく、就寝時には虫除けのため蚊帳が使用されていた。昭和の後期に、加工が容易で気密なアルミニウム合金製のサッシが住宅にも普及してきた結果、網戸の使用が一般化した。

網戸用の網として、耐久性が高いステンレス鋼が使用された例もあるが、現在、日本国内の網戸用の網の大半は耐候性ポリプロピレンを材質としており、網を張る枠にはたいていアルミサッシが用いられている。最近では目を細かくして防虫効果を高めたハイメッシュが人気を集めているほか、ペットの引っ掻きにも破れないペット用や虫が寄ってこない性質のネット、花粉粉塵なども防ぐフィルター性の高い網戸など様々な特徴を持った網戸が販売されている。

アルミサッシ式網戸の張り替え

網や固定用の押さえゴムは日光や風雨に常に晒されることで劣化するため、4~5年ごとに張り替えが必要となる。道具はホームセンターなどで用意できる。張り替え費用は道具を含めて1枚1,000円強で[2]、見栄えさえ気にしなければ素人でも簡単にできる。

準備するもの

  • 新しい網:青、灰、黒など色があるので周囲の状況に合わせて選択する。
  • 網戸押さえゴム:3.5mmから1mm違いで4種類の太さのゴムがある。現在使っている網戸のゴムを取り外し、切れ端を持って同じ太さのものを買い求めることが無難。長さは、網戸の縁の溝の全長以上のものを用意すること。
  • ゴム押さえローラー
  • 網押さえクリップ(数個)
  • カッターナイフ

手順

  • 現在使っている網戸の網を外す。網は、縁の溝にゴムを押し込むことで固定されており、ゴムを外すと網は簡単に外れる。
  • 新しい網をサッシの格子に合わせて広げる。この際、大型のクリップで網とサッシを挟み込むと作業は容易になる。
  • 網のから溝にゴムを押し当て、ローラーで確実に埋め込んでいく。
  • 溝からはみ出た部分は、カッターナイフで除去する。

出典

  1. ^ a b 意匠分類定義カード(L4) (PDF) 特許庁
  2. ^ 【家事】網戸張り替え4-5年ごとに『読売新聞』朝刊 2020年7月24日

関連項目


「Window screen」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Window screen」の関連用語

Window screenのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Window screenのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの網戸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS