Compiz Fusionとは? わかりやすく解説

Compiz Fusion

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/26 13:28 UTC 版)

Compiz Fusion
最新版 0.8.2 / 2009年3月19日
プログラミング言語 C
対応OS UNIX
プラットフォーム X Window System
サポート状況 Work in progress
種別 Window manager plugins and decorators
ライセンス GNU General Public License
公式サイト http://www.compiz-fusion.org/[リンク切れ]
テンプレートを表示

Compiz FusionCompizウィンドウマネージャに対応するプラグイン集と設定システムのこと。


Compiz Core, Compiz Settings, Compiz Decoratorの基本セットから構成され、Compizコミュニティのプラグインセット"Compiz Extras"とBerylプロジェクトの一部分を、ウィンドウマネージャーコアとは独立に統合させたものである。

プロジェクトの狙いはBerylのほとんどの特徴をCompizプラグインへ移植し、Compizプラグインをさらに書き続けることである。同時に、Berylは終了し、CompizはBerylによってなされたコアの改変をCompizコアに追加した。

歴史

Compiz Fusionは、BerylプロジェクトとCompizウィンドウマネージャ周辺コミュニティの再統一の結果である。名前は、"CompComm"という仮称から、Compiz Fusionに変えられた。ハードウェアがサポートできるならば、Compiz Fusionはかなり大部分のOS上にインストールしやすい。Mandriva One 2008は、Compiz Fusionが含まれる最初のメジャーディストリビューションになった。Ubuntu 7.10は、サポートされたハードウェア上の標準ウインドウマネージャとして、Compiz Fusionを用いてそのすぐ後に続いた。

2009年2月4日、Compiz FusionはCompizに統合されるとの発表が行われた。[1]

Compiz Fusion プラグインセット

コアプラグイン

  • Annotate(注釈線)
  • Application Switcher(アプリケーション・スイッチャー)
  • Blur Windows(ウインドウのブラー)
  • Clone Output(クローン出力)
  • DBus
  • Desktop Cube(デスクトップキューブ): デスクトップのワークスペースを角柱の表面に貼り付ける。
  • Fading Windows(ウインドウのフェード): ウインドウを開いたときにフェードイン、閉じたときにフェードアウトさせる。
  • GLib
  • Inotify
  • Minimize Effect(最小化時のエフェクト)
  • Move Window(ウインドウの移動)
  • Place Windows(ウインドウの配置)
  • Png
  • Regex Matching(正規表現マッチング)
  • Resize Window(ウインドウのリサイズ)
  • Rotate Cube(キューブの回転): デスクトップキューブのキー操作による回転を行う。
  • Scale(スケール)
  • Screenshot(スクリーンショット)
  • Svg
  • Userspace File System(ユーザー空間のファイルシステム)
  • Video Playback(ビデオ再生)
  • Water Effect(水効果)
  • Window Decoration(ウインドウの装飾)
  • Wobbly Windows(揺れるウインドウ): ウインドウを移動時に揺らす。
  • Zoom Desktop(デスクトップのズーム)

Mainプラグイン

  • Animation(アニメーション): ウインドウの操作時(出現時、終了時、移動時など)にアニメーションさせる。
  • Brightness and Saturation(明度と彩度): ウインドウの明度、彩度、不透明度を変更する。
  • Color filter(カラーフィルタ)
  • Desktop Wall(デスクトップの壁)
  • Expo(展開)
  • Enhanced Zoom Desktop(デスクトップのズーム強化版)
  • JPEG: JPEGの読み込みサポート
  • Magnifier(拡大鏡)
  • Mousepoll(マウスの位置)
  • Negative(ネガ表示): ウィンドウや画面のネガ表示に使用
  • Opacity(半透明): ウインドウが重なっているとき、マウスポインタが重なっていない方の透明度を上げる。
  • Put(移動): ウィンドウを移動
  • Resize Info(リサイズ情報): ウインドウのサイズ変更時にサイズを表示する。
  • Ring Switcher(リングスイッチャー): ウインドウの切り替え操作時に、切り替え可能なウインドウをリング状に配置する。
  • Scale Addons(スケール・アドオン): スケールプラグインに有効な追加機能
  • Shift Switcher(シフトスイッチャー): シフトスイッチャー・プラグイン
  • Snapping Windows(ウインドウのスナップ): ウィンドウのエッジ抵抗力を有効化
  • Text(テキスト): テキストをテクスチャに描画
  • Viewport Switcher(ビューポート・スイッチャー): いくつかのイベントを通じたビューポート変更の開始
  • Window Rules(ウインドウのルール): ウィンドウにルールを設定
  • Workarounds(次善策): Metacityのような次善策

Extraプラグイン

  • 3D Windows(3Dウインドウ): デスクトップキューブで、ウインドウをキューブから離して表示する。
  • ADD Helper(ヘルパーの追加): アクティブ・ウィンドウ以外を暗くして集中しやすくする
  • Benchmark(ベンチマーク): ベンチマークを表示する。
  • Clash handler(クラッシュハンドラ): Compiz クラッシュハンドラ・プラグイン
  • Cube Caps
  • Cube Gears(キューブ・ギア): デスクトップ・キューブ内にギアを表示する。
  • Cube Reflection(キューブの反射): Compiz キューブの反射
  • Extra WM Actions(追加のWMアクション): あまり使われていないウィンドウ・マネジメントのアクションを提供
  • Error Notifications
  • Fade to Desktop(デスクトップへのフェード): デスクトップに簡単アクセス
  • Group and Tab Windows(ウィンドウのグループ化とタブ化)
  • Login/Logout
  • Maximumize
  • Motion blur(モーションブラー)
  • Paint fire on the screen
  • Reflection
  • Scale Window Title Filter
  • Shelf
  • Show desktop
  • Show mouse
  • Splash(スプラッシュ)
  • Trailfocus
  • Widget Layer(ウィジェット・レイヤ)

Unsupportedプラグイン

  • Fake ARGB
  • Snow
  • Mouse Switch
  • Tile

Experimentalプラグイン

  • Screensaver
  • Visual Event
  • Cube Atlantis

関連項目

リファレンス

  1. ^ Annoucement: Creation of the Compiz Council and the road ahead, Kristian Lyngstol, Wed Feb 4 01:22:56 PST 2009

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Compiz Fusion」の関連用語

Compiz Fusionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Compiz Fusionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCompiz Fusion (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS