IEEE 802.11beとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IEEE 802.11beの意味・解説 

IEEE 802.11be

(Wi-Fi7 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 16:03 UTC 版)

IEEE 802.11beIEEE 802.11axWi-Fi 6)の後継規格として標準化中の無線LANの通信規格であり[1][2]Wi-Fi アライアンスにてWi-Fi 7として認定されると目されている[3][4]。ベースとなる技術は802.11axであり、2.4 GHz帯、5 GHz帯 に加え、6 GHzでの利用を想定し、静止状態および歩行者の速度での利用環境下をターゲットとしている[5]。ドラフト版が2021年3月、2024年初頭を目処に確定版の仕様をリリースする計画となっている[4][6]

候補機能

標準化活動の中で提案されている候補機能の主なものは次の通り[7]

  • 320 MHzの帯域幅と、非連続スペクトルのより効率的な利用方法
  • マルチバンド/マルチチャネルの集約と操作
  • MU-MIMOのストリーム数の拡張 (16)
  • マルチアクセスポイント (AP) の調整機能
  • ハイブリッド自動再送要求 (HARQ)
  • 6GHz帯利用にあたっての米国規則への適応
  • 低遅延のリアルタイムトラフィック (IEEE 802.11aa) のためのTime-Sensitive Networking (TSN) 拡張機能[8]
  • 4096-QAM (4K-QAM)
  • 320/160 + 160 MHzおよび240/160 + 80 MHz帯域幅での通信

各世代との比較

Wi-Fiのナンバリング規格[9]
Wi-Fi 4 Wi-Fi 5 Wi-Fi 6 Wi-Fi 6E Wi-Fi 7
策定年 2007 2013 2019 2021 2024(予定)
IEEE標準 802.11n 802.11ac 802.11ax 802.11be
最大通信速度 1.2 Gbps 3.5 Gbps 9.6 Gbps 46 Gbps
周波数
  • 2.4 GHz
  • 5 GHz帯
5 GHz帯
  • 2.4 GHz帯
  • 5 GHz帯
  • 2.4 GHz帯
  • 5 GHz帯
  • 6 GHz帯[11]
  • 2.4 GHz帯
  • 5 GHz帯
  • 6 GHz帯
セキュリティ WPA2 WPA3
帯域幅
  • 20 MHz幅
  • 40 MHz幅
  • 20 MHz幅
  • 40 MHz幅
  • 80 MHz幅
  • 80+80 MHz幅
  • 160 MHz幅
最大320 MHz幅
変調方式
  • 256QAM
  • OFDM
  • 4096QAM
  • OFDMA(拡張)
MIMO 4x4 MIMO
8x8 UL/DL MU-MIMO 16x16 MU-MIMO

脚注

  1. ^ IEEE P802.11 EXTREMELY HIGH THROUGHPUT Study Group”. www.ieee802.org. 2019年5月20日閲覧。
  2. ^ “Wi-Fiで増える6GHz帯、日本ではしばらく利用不可? 次世代「Wi-Fi 7」では必須? 11ax後継「IEEE 802.11be」では6GHz帯がほぼ必須、2022年に採用なるか?【周波数帯を拡張するWi-Fi 6E】”. Internet Watch. (2020年3月24日). https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1242406.html 
  3. ^ Shankland (2019年9月3日). “Wi-Fi 6 is barely here, but Wi-Fi 7 is already on the way - With improvements to Wi-Fi 6 and its successor, Qualcomm is working to boost speeds and overcome congestion on wireless networks.”. CNET. 2020年8月20日閲覧。
  4. ^ a b Khorov (2020年5月8日). “Current Status and Directions of IEEE 802.11be, the Future Wi-Fi 7”. IEEE. 2020年8月20日閲覧。
  5. ^ López-Pérez, David (12 February 2019). "IEEE 802.11be - Extremely High Throughput: The Next Generation of Wi-Fi Technology Beyond 802.11ax". arXiv:1902.04320 [cs.IT]。
  6. ^ “30Gbpsの通信速度、「Wi-Fi 7」の実用化は2024年か 「802.11be」として策定が進む”. EE Times Japan. (2020年11月5日). https://eetimes.jp/ee/articles/2011/05/news070.html 
  7. ^ E. Khorov, I. Levitsky, I. F. Akyildiz (2020). “Current Status and Directions of IEEE 802.11be, the Future Wi-Fi 7”. IEEE Access (IEEE) 8 (in press): 88664-88688. doi:10.1109/ACCESS.2020.2993448. https://ieeexplore.ieee.org/document/9090146. 
  8. ^ IEEE 802.11 features towards RAW” (PDF). 2020年4月25日閲覧。
  9. ^ Paolini, Monica; Senza Fili (2020年9月27日). “Wi-Fi 7: The next generation in the evolution of Wi-Fi” (PDF) (英語). 6 GHz for Licence-Exempt Access. p. 4. 2022年9月1日閲覧。
  10. ^ 「Wi-Fi 6E」ついに解禁――総務省が6GHz帯の無線LAN利用を認める省令を公布 即日施行:5GHz帯の「自動車内Wi-Fi」も同時解禁 - ITmedia Mobile
  11. ^ 5.925 – 6.425 GHz: 日本国内では2022年9月2日より利用可能[10]、6.425 – 7.125 GHz: 日本国内では2022年9月2日時点で利用不可



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  IEEE 802.11beのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IEEE 802.11be」の関連用語






6
IEEE802.11a デジタル大辞泉
98% |||||

7
IEEE802.11b デジタル大辞泉
98% |||||

8
IEEE802.11j デジタル大辞泉
98% |||||

9
IEEE802.11n デジタル大辞泉
98% |||||

10
IEEE802.11 デジタル大辞泉
96% |||||

IEEE 802.11beのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IEEE 802.11beのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIEEE 802.11be (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS