WEP
Wired Equivalent Privacy
無線LANの機密性を確保するための暗号化技術でIEEEによって標準化されている。フレームごとに生成される24ビットのIV(初期ベクトル)と40ビットもしくは104ビットの固定鍵をRC4関数に代入して作成されるキーストリームと平文とを排他的論理和演算することによりWEP暗号化データを作成する。しばしば、IVと固定鍵のサイズをあわせて64/128ビットWEPと呼ばれる。レイヤー2で暗号化を行うWEPであるが、平文ヘッダーの先頭部分が予測可能なことを利用したFMSアタックや重複したIVを利用した解読、総当たり攻撃等、脆弱なセキュリティも指摘されている。このため、WEPの欠点をなくしたTKIP(Temporal Key Integrity Protocol)が採用されはじめており、Wi-FiアライアンスのWPA(Wireless Protected Access)標準などで利用されている。今後はRijndael暗号を利用したAESなどが無線LANの暗号化としてIEEE802.11iなどで考慮されている。
関連用語:
Weblioに収録されているすべての辞書からWEPを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- WEPのページへのリンク