VOA施設の返還と密約とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > VOA施設の返還と密約の意味・解説 

VOA施設の返還と密約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 05:01 UTC 版)

VOA通信所」の記事における「VOA施設の返還と密約」の解説

1972年5月沖縄返還前にして、沖縄から共産圏向けてプロパガンダ放送発信するVOA施設存在は、大きな外交上の政治問題VOA存続問題」として浮上した沖縄返還交渉の際、日本政府米国対し中国政府刺激するとの理由から、沖縄VOA施設拠点撤去要求したが、米側は継続利用求めた結果的に沖縄返還から5年間はVOA施設継続使用認めその後2年後協議始めることで合意した。(沖縄返還協定第8条)。沖縄返還に関しては、今も明らかになっていない複数の「密約」があったことが指摘されるが、その中の一つが、この日本政府によるVOA施設移転費1600ドル負担合意だったとされる1977年5月沖縄還後、VOA施設フィリピンへの移転撤去にともない恩納村の574千m2、北谷町55千m2のVOA関連施設土地返還され翌年1978年には奥間VOA土地564千m2の返還完了した返還状況単位:千m2) VOA施設 国頭村奥間 恩納村万座毛 北谷村浜川 合計1964年 22m2 70m2 0 92千m2 1977年 500千m2 504千m2 55m2 1,059千m2 1978年 42m2 0 0 42千m2 合計 564千m2 574千m2 55m2 1,193千m2 未返還面積 0 0 0 0

※この「VOA施設の返還と密約」の解説は、「VOA通信所」の解説の一部です。
「VOA施設の返還と密約」を含む「VOA通信所」の記事については、「VOA通信所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「VOA施設の返還と密約」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VOA施設の返還と密約」の関連用語

1
VOA通信所 百科事典
30% |||||

VOA施設の返還と密約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VOA施設の返還と密約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVOA通信所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS