VALUESTAR C
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 14:53 UTC 版)
「VALUESTARの機種一覧」の記事における「VALUESTAR C」の解説
液晶ディスプレイ付の高性能分離型モデル。テレビチューナーは一貫して付いていなかった。 (第2次)/3世代(2000年5月) CPUにPentium IIIを採用。光学ドライブの種類が異なる3機種を設定した。全機種にワイヤレスキーボード&マウスを採用。 (第2次)/5世代(2000年10月・11月) 15型液晶モデルを追加。OSはWindows MEもしくはWindows 2000 Professional。 (第2次)/6世代(2001年1月) 基本性能を向上 (第2次)/8世代(2001年5月・7月・8月) 全機種光学ドライブがCD-R/RW with DVD-ROM(マルチブレードドライブ)に変更。また、Celeron搭載モデルが追加された。 (第3次)/1世代(2001年10月) ラインナップが2種類となり、ディスプレイは15型液晶に統一。上位機種はPentium 4に進化し、ディスプレイが狭額縁タイプになる。OSはWindows XP。 (第3次)/2世代(2002年1月) Pentium 4搭載モデルの1種類のみとなる。 (第3次)/3世代(2002年5月) Celeron搭載モデルも含め、4種類に拡大。上位2機種はOSにWindows XP Professionalを搭載する。 (第3次)/4世代(2002年10月) 新たに17型液晶モデルを追加。本体は丸みを帯びたラウンドデザインを採用。CPUがPentium 4に統一される。 (第3次)/5世代(2003年1月) Windows XP Professional搭載モデルが無くなり、Home Edition搭載の2種類となる。 (第3次)/6世代(2003年5月) 本体デザインを一新。17型液晶の1種類のみとなる。 (第3次)/7世代(2003年9月) 基本性能を向上。
※この「VALUESTAR C」の解説は、「VALUESTARの機種一覧」の解説の一部です。
「VALUESTAR C」を含む「VALUESTARの機種一覧」の記事については、「VALUESTARの機種一覧」の概要を参照ください。
- VALUESTAR Cのページへのリンク