V7クライアントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > V7クライアントの意味・解説 

V7クライアント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 03:37 UTC 版)

Folding@home」の記事における「V7クライアント」の解説

V7クライアントは、Folding@homeクライアントソフトの第7世代となる最新版で、WindowsmacOSLinux OS用の以前クライアント全面的に書き換え統一化したものである。 2012年3月22日リリースされたV7は、以前クライアント同様にバックグラウンドFolding@homeを非常に低い優先度動作させることができ、他のアプリケーション必要に応じてCPUリソース使用できるようになっている。 それは、インストール起動操作初心者にとってよりユーザーフレンドリーになるように設計されており、以前クライアントよりも研究者科学的な柔軟性提供している。 V7では、Trac使用してバグチケットを管理しユーザ開発プロセス見てフィードバック提供できるようにしている。 V7は、マルチコア対応した1個のCPUスロットと、対応GPUごとにGPUスロット設け複数CPUコア利用するように設計された。 V7は、4つ統合され要素から構成されている。 ユーザ通常、FAHControlと名付けられたV7のオープンソースGUI使用して操作する。 これには、初心者向け、上級者向け、およびエキスパート向けのユーザ・インタフェースモードがあり、1台のコンピュータから多数のリモート・フォールディング・クライアントを監視設定、および制御する機能備えている。 FAHControlは、各FAHSlot(単にスロット呼ばれる)を管理するFAHClientというバックエンドアプリケーションに対して指示をする。 各スロットは、単独ワークユニットダウンロードシミュレーション処理、その結果アップロードを行うことができる。 かつては別個であったFolding@home V6ユニプロセッサ版、SMP版、GPUコンピュータクライアントの代わりとして機能する。 そしてPS3のビューアを模したFAHViewerは、現在処理中のタンパク質リアルタイム3Dレンダリング表示する

※この「V7クライアント」の解説は、「Folding@home」の解説の一部です。
「V7クライアント」を含む「Folding@home」の記事については、「Folding@home」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「V7クライアント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「V7クライアント」の関連用語

V7クライアントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



V7クライアントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFolding@home (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS