UZRの注意点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/26 17:39 UTC 版)
「アルティメット・ゾーン・レーティング」の記事における「UZRの注意点」の解説
UZRは人間が打球について映像を確認し所定のゾーン・種類を記録したデータを基礎として算出される。このため異なる算出機関が異なるゾーンの区分、打球(フライとライナーなど)の区別の方法を採用すれば、計算方法は同じでも結果が変わり得る点に注意が必要である。2014年現在、NPBではDELTA社が全12球団のデータに基づいて平均が0となる調整をしているが、データスタジアム社は両リーグ6球団の平均が0となる調整をしているため、両社で異なる数値が算出されている。MLBではFanGraphs算出のUZRは過去6年分のデータに基づいて全30球団の平均が0となる調整を行っている。 また、投手と捕手は打球を処理すべき守備範囲が狭いため、基本的に他の守備位置と同じようにUZRによって評価することは行われない。 DELTA社は投手、捕手ともにUZRの算出を試みており、データサイト1.02 Essence of Baseballで公開している。同サイトの捕手UZRには盗塁阻止、捕逸阻止等のゾーンを使用しない捕手評価が含まれているため、留意が必要である。 UZRは率ではなく量で表される指標であるため、出場試合数が多い選手ほど評価の絶対値が大きくなる傾向にあり、出場試合数が異なる選手同士の守備力をUZRにより直接比較することは適切ではない。試合数の条件を揃えて選手を比較するために、150試合あたりのUZRを示すUZR/150、NPBではDELTA社が算出している1000イニングあたりのUZRを示すUZR/1000が存在する。
※この「UZRの注意点」の解説は、「アルティメット・ゾーン・レーティング」の解説の一部です。
「UZRの注意点」を含む「アルティメット・ゾーン・レーティング」の記事については、「アルティメット・ゾーン・レーティング」の概要を参照ください。
- UZRの注意点のページへのリンク