Super Best Summer Selectionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Super Best Summer Selectionの意味・解説 

Super Best Summer Selection

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/20 08:13 UTC 版)

『Super Best Summer Selection』
オフコースベスト・アルバム
リリース
ジャンル
レーベル EASTWORLD ⁄ TOSHIBA EMI
オフコース アルバム 年表
  • Super Best Summer Selecton
  • (1997年 (1997)
テンプレートを表示

Super Best Summer Selection』(スーパー・ベスト・サマー・セレクション)は、1997年5月21日 (1997-05-21)に発売されたオフコース通算40作目の非監修ベスト・アルバム[1]

解説

生まれ来る子供たちのために」は、本作の裏ジャケット及び歌詞カードにはアルバムThree and Two[注釈 1]ベスト・アルバムスーパーベスト[注釈 2]と同様に「生まれ来る子供たちのために~「いつもいつも」」として表記されているが、厳密には前者のみの収録で、後者は収録されていない。

収録曲

全編曲: オフコース (#2以外)、オフコース、重実博、矢沢透 (#2)。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. Yes-No 小田和正 小田和正
2. 静かな昼下がり 小田和正 小田和正
3. 少年のように 小田和正 小田和正
4. 雨よ激しく 鈴木康博 鈴木康博
5. 老人のつぶやき 小田和正 小田和正
6. 青春 鈴木康博 鈴木康博
7. 海を見つめて 鈴木康博 鈴木康博
8. 風に吹かれて 小田和正 小田和正
9. 潮の香り 鈴木康博 鈴木康博
10. 汐風のなかで 鈴木康博 鈴木康博
11. 生まれ来る子供たちのために〜「いつもいつも」[注釈 3] 小田和正 小田和正
12. いくつもの星の下で 鈴木康博 鈴木康博
13. 一億の夜を越えて 安部光俊 鈴木康博
14. せつなくて 大間仁世松尾一彦 松尾一彦
15. きかせて 小田和正 小田和正
16. ひととして 小田和正 小田和正
17. 哀しき街 小田和正 松尾一彦
18. 夏の終り 小田和正 小田和正
19. I LOVE YOU 小田和正 小田和正

リリース一覧

タイトル 発売日 発売元 形態 品番 備考
Super Best Spring Selection 1997年2月19日 (1997-02-19) EASTWORLD ⁄ TOSHIBA EMI
CD
TOCT-9809 レーベルは色の異なるシリーズ共通のオリジナル・デザイン。
Super Best Summer Selection 1997年5月21日 (1997-05-21) TOCT-9865
Super Best Autumn Selection 1997年8月20日 (1997-08-20) TOCT-9922
Super Best Winter Selection 1997年10月29日 (1997-10-29) TOCT-9953

脚注

注釈

  1. ^ Three and Two』 1979年10月20日 (1979-10-20)発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA EMI LP:ETP-80107
  2. ^ スーパーベスト』 1990年9月5日 (1990-09-05)発売 EXPRESS ⁄ TOSHIBA EMI 3CD:TOCT-5816/8
  3. ^ 記載ママ

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Super Best Summer Selectionのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Super Best Summer Selection」の関連用語

Super Best Summer Selectionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Super Best Summer Selectionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSuper Best Summer Selection (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS