Spiraea nipponicaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Spiraea nipponicaの意味・解説 

いわしもつけ (岩下野)

Spiraea nipponica

Spiraea nipponica

Spiraea nipponica

Spiraea nipponica

わが国固有種で、本州近畿地方以北分布してます。山地から亜高山帯日当たり良い岩場生え、高さは50200センチになります今年赤色で稜があり、倒卵形全縁または先端に3個の鈍鋸歯あります5月から7月ごろ、先に散房花序をだし、白色の花を咲かせます
バラ科シモツケ属落葉低木で、学名は Spiraea nipponica。英名はありません。
バラのほかの用語一覧
シモツケ:  八重小手鞠  土佐下野  小手鞠  岩下野  岩傘  御山下野  瑞穂下野

岩下野

読み方:イワシモツケ(iwashimotsuke)

バラ科落葉低木高山植物

学名 Spiraea nipponica


岩繍線菊

読み方:イワシモツケ(iwashimotsuke)

バラ科落葉低木高山植物

学名 Spiraea nipponica


イワシモツケ

(Spiraea nipponica から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 02:19 UTC 版)

イワシモツケ
群馬県至仏山 2013年7月
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : バラ亜綱 Rosidae
: バラ目 Rosales
: バラ科 Rosaceae
亜科 : シモツケ亜科 Spiraeoideae
: シモツケ属 Spiraea
: イワシモツケ S. nipponica
学名
Spiraea nipponica Maxim. var. nipponica[1]
和名
イワシモツケ(岩下野)

イワシモツケ(岩下野、学名:Spiraea nipponica)は、バラ科シモツケ属落葉低木 [2][3]

特徴

樹形は高さは1-2mになり、よく分枝する。若いは淡褐色、古い枝は黒褐色を帯び、稜角があり、毛は無い。は変異が多く、狭長楕円形、倒卵形、倒卵円形、広楕円形または楕円形になり、葉先は円頭または鈍頭、基部は鈍形から円形または切形になる。質は厚く、両面とも無毛で、裏面は粉白色はたは淡色、縁は全縁か先端に2-3個の鈍鋸歯がある。葉柄は長さ1.5-9mmになり、互生する[2][3]

花期は5-7月。今年枝の先端に径3-3.5cmになる散房、ときに複散房の花序をつくり、径7-10mmの白色の5弁花を多数つける。は筒状で無毛、萼裂片は長さ1mmになる卵状3角形で、花後、果期にも直立して残り、反曲しない。花弁は、長さ2mm、幅2.5-3mmの横に広い楕円形から円形で、開出し、または反り返る。 雄蕊は約20本あり、花弁と同じ長さ[2][3]子房は5個あり、有毛で、それぞれに無毛の花柱を1個付ける[4]果実は長さ3-4mmの袋果となる。種子は長さ2-2.5mm、幅0.5mmの半長楕円形で、褐色で毛は無い[2][3]

分布と生育環境

日本固有種。日本の本州の近畿地方以北に分布し、高い山地の蛇紋岩地や石灰岩地に生育する[3]

ギャラリー

下位分類

  • ナガバイワシモツケSpiraea nipponica Maxim. f. oblanceolata (Nakai) Ohwi - 葉の幅が細く、倒狭楕円形になるもの。長野県に生育する[2]
  • マルバイワシモツケSpiraea nipponica Maxim. f. rotundifolia (G.Nicholson) Makino - 葉が楕円形から円形で、先端に鋸歯があるもの。高さ1m以下。岩礫地、石灰岩上に生育し、東北地方に多い[2]

以上の2品種は、分けないでイワシモツケとして統合する場合がある[1]

  • キイシモツケ Spiraea nipponica Maxim. var. ogawae (Nakai) T.Yamanaka - 葉が長楕円形または狭長楕円形。和歌山県に分布し、蛇紋岩地帯に生育する[2]
  • トサシモツケ Spiraea nipponica Maxim. var. tosaensis (Yatabe) Makino - 葉が倒披針形または狭倒披針形で、長さ1.5-5cm、幅3-7mmになる。四国に分布し、山地の川岸岩上に生育する。庭木としても植えられる[2]

脚注

  1. ^ a b イワシモツケ「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ a b c d e f g h 『日本の野生植物 木本Ⅰ』p.184
  3. ^ a b c d e 『樹に咲く花(離弁花1) 山溪ハンディ図鑑3』pp.686-687
  4. ^ 『新牧野日本植物圖鑑』p.258

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Spiraea nipponica」の関連用語

Spiraea nipponicaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Spiraea nipponicaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイワシモツケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS