Source Sans 3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Source Sans 3の意味・解説 

Source Sans 3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 15:01 UTC 版)

Source Sans Pro
様式 サンセリフ
デザイナー ポール・D・ハント
制作会社 アドビ
発表年月日 2012年8月2日
ライセンス SIL Open Font License
派生品 レギュラー、エクストラライト、ライト、セミボールド、ボールド、ブラック

Source Sans 3(ソース・サンズ・3)は、アドビのポール・D・ハントが製作したサンセリフ書体である。アドビが初めてリリースしたオープンソースフォントでありSIL Open Font Licenseで配布されている[1][2]

特徴

この書体はモーリス・フラー・ベントン英語版によるアメリカン・タイプ・ファウンダース英語版ゴシック体を参考にしている。現在、立体・斜体文字それぞれエクストラライトからブラックに至るまで六つのウェイトがある。東西ヨーロッパ言語、ベトナム語中国語拼音ローマ字、ナバホ語といった幅広い言語をラテン文字で表示できる[1]

関連項目

  • フリーフォント
  • Source Code Pro英語版 - Adobeオープンソースフォントファミリーの2番目。ソースコード表示向けの等幅サンセリフ体フォント
  • Source Serif Pro - Adobeオープンソースフォントファミリーの3番目。Source Sans Proに合わせたセリフ体フォント
  • 源ノ角ゴシック- Adobeオープンソースフォントファミリーの4番目。日中韓に対応するサンセリフ体フォント
  • 源ノ明朝 - Adobeオープンソースフォントファミリーの5番目。日中韓に対応するセリフ体フォント
  • 源ノ等幅 - Adobe のオープンソースフォントファミリー。日中韓に対応するソースコード表示向けの等幅フォント

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Source Sans 3のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Source Sans 3」の関連用語

Source Sans 3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Source Sans 3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSource Sans 3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS