Sonic Jamとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Sonic Jamの意味・解説 

ソニック ジャム

(Sonic Jam から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 20:09 UTC 版)

ソニック ジャム
SONIC JAM
ジャンル オムニバス
対応機種 セガサターン
開発元 ソニックチーム
発売元 セガ・エンタープライゼス
人数 1〜2人
メディア CD-ROM
発売日 1997年6月20日
テンプレートを表示

ソニック ジャム』 (SONIC JAM) は、1997年6月20日セガ・エンタープライゼスから発売されたセガサターンオムニバスゲームソフト[1]

概要

PROJECT SONICの第一弾として、メガドライブで発売されたソニック・ザ・ヘッジホッグ1~3とソニック&ナックルズの4本に加えて、ソニック&ナックルズのロックオンシステムが再現で搭載されており、ロックオンシステムで遊べる3本のゲームも入っている。全てあわせて合計7本のゲームを1本に移植し、オリジナル版には無かった新要素を追加して収録。そして、本作のオリジナル要素のSONIC WORLDのモードが収録され、3Dになったソニックを操作しながら、各施設のイラストや映像や歴史や音楽などの資料を観覧することができる。 オリジナル版から微妙に音質の変化している効果音があり、音のフェードアウトやフェードインといった効果が全く無くなっている。

収録タイトル

ソニック&ナックルズにあったロックオンシステムも再現されており、単体の他に以下のゲームを選ぶことでさらに3つのゲームが遊べる。

  • ブルー スフィア(ソニック・ザ・ヘッジホッグ)
  • ナックルズ イン ソニック2(ソニック・ザ・ヘッジホッグ2)
  • ソニック3&ナックルズ(ソニック・ザ・ヘッジホッグ3)

モード解説

GAME START

ソニック ジャムでは、ゲーム開始前にメガドライブ版から若干簡単になったNORMAL、さらに一部のステージとトラップが省略されたEASY、メガドライブ版と同様のORIGINALの3種類の難易度を選択できる。ソニック&ナックルズのロックオンシステムの一部のゲームにはこの機能は存在しない。 また、ソニック3・ソニック3&ナックルズ以外にはなかったセーブ機能も追加されており、前回中断した所からも再開可能。ただし、ソニック3のものと違い二つ以上記録を残すことはできない。

EXTRA GAME

選択したステージをどれくらいの時間でクリアできるかを競うTIME ATTACK、スペシャルステージを単独でプレイして連続でクリアするSPECIAL STAGEをプレイできる。なお、ソニック&ナックルズのロックオンシステムのゲームにはこのモードはない。

OPTION

ロックオンシステムの3本のゲーム以外に日本版と海外版の説明書を閲覧したり、制限時間の有無を設定したりできる。また、初代ソニック・ザ・ヘッジホッグではスピンダッシュを使用可能にするかどうかの設定が可能(オリジナル版ではスピンダッシュ不可)。なお、ソニック&ナックルズのロックオンシステムのゲームにはこのモードはない。

SONIC WORLD

3Dでできたフィールドの中をソニックが走り回り、ソニックシリーズに関する資料を閲覧できる。ソニックシリーズのイラストを観覧できるギャラリー館、ソニックCDのアニメーションや一部を除いた1991年~1994年の当時に放映されたTVCMなどの映像を観覧できるムービー館、 ゲーム中に聞いた音楽と効果音を聞くことができるサウンド館、ソニックなどのキャラクターの資料を見ることが出来るキャラクター館、1991年~1997年までのソニックの歴史を見ることが出来るキャラクター館の5つの施設がある。施設以外にフィールドで様々な課題をクリアしていくミッションモードがある。

このソニックワールドは後のソニックアドベンチャーのプロトタイプであることが海外の雑誌において言及されている。

関連項目

脚注

  1. ^ SONIC JAM ソニック・ジャム”. セガ. 2000年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sonic Jam」の関連用語

Sonic Jamのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sonic Jamのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソニック ジャム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS