SONiC (オペレーティングシステム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SONiC (オペレーティングシステム)の意味・解説 

SONiC (オペレーティングシステム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 03:50 UTC 版)

SONiC
開発者 マイクロソフトOpen Compute Project英語版およびコミュニティ
プログラミング言語 C
OSの系統 Unix系Linuxカーネル
開発状況 Current
ソースモデル オープンソース
初版 2017年 (8年前) (2017)
リポジトリ github.com/Azure/SONiC, github.com/Azure/sonic-buildimage
対象市場 ネットワークデバイス
カーネル種別 モノリシック
ライセンス GNU GPLApache Licenseなどのオープンソースライセンスの混合
ウェブサイト sonicfoundation.dev
テンプレートを表示

SONiC (Software for Open Networking in Cloud) とはマイクロソフトOpen Compute Project英語版によって開発された、Linuxベースのフリーでオープンソースネットワークオペレーティングシステム (NOS) である[1][2][3]。SONiCにはL3デバイスの機能に必要な全てのネットワークソフトウェアコンポーネントが含まれており[4]クラウドデータセンターの要求を満たすよう設計された。SONiCによって、クラウドオペレーターは異なるスイッチベンダーのハードウェア間で同じソフトウェアスタック英語版を共有することが可能となる[3][4]


概要

SONiCは2017年にマイクロソフトによって開発され、オープンソース化された[2]。SONiCはネットワークソフトウェアから基盤となるハードウェアを切り離し、 SAIスイッチプログラミングAPI上に構築されている[1]。SONiCは複数のベンダーのネットワークスイッチASIC上で動作する[2]。SONiCはBorder Gateway Protocol (BGP)、Remote Direct Memory Access (RDMA)、QoSなどの有名なEthernet/IP技術をネットワーク機能としてサポートする[2]

SONiCコミュニティのメンバーには、クラウドプロバイダ、サービスプロバイダ、シリコンやコンポーネントのサプライヤーに加え、ネットワーキングハードウェアのOEMやODMなどがおり、その数は850人以上である[2]。SONiCを採用またはSONiCに貢献している企業には、アリババグループアリスタネットワークス[5]ブロードコム[3]デル[3]シスコシステムズコムキャストジュニパーネットワークス[6]ノキアNvidia-Mellanox[7]VMwareなどがある[2]。 SONiCはマイクロソフトのAzureネットワーキングサービスで使用されている[2]

SONiCネットワークオペレーティングシステムは、中国北京で開催されたACM SIGCOMM英語版 2nd Asia-Pacific Workshop on Networking 2018 (APNET 2018) で発表された[8]

SONiCのソースコードのライセンスは、GNU General Public LicenseApache Licenseなどのオープンソースライセンスが組み合わされており、GitHubから利用できる[9][10]

関連項目

脚注

  1. ^ a b Branscombe, Mary (July 22, 2019). “Is SONiC, the Open Source Network OS, Ready for Mainstream?”. DataCenter Knowledge. 2021年9月22日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g Cooney, Michael (October 8, 2020). “Meet SONiC, the new NOS (definitely not the same as the old NOS)”. NETWORKWORLD. 2021年9月22日閲覧。
  3. ^ a b c d Hardesty, Linda (March 3, 2020). “Microsoft Provides Open Source Cloud Switch Software”. sdxcentral. 2021年9月22日閲覧。
  4. ^ a b Verma, Adarsh (March 10, 2016). “SONiC — Microsoft's Debian Linux-based Operating System For Networking”. FOSSBYTES. 2021年9月22日閲覧。
  5. ^ Arista Extends Open Cloud Networking Software Leadership”. investors.arista.com. 2021年9月22日閲覧。
  6. ^ Juniper Networks Integrates with 'Software for Open Networking in the Cloud' Platform -”. Virtualization Review. 2021年9月22日閲覧。
  7. ^ Full ASIC-to-Protocol Support for SONIC on Mellanox Spectrum”. www.mellanox.com. 2021年9月22日閲覧。
  8. ^ APNET 2018”. conferences.sigcomm.org. 2021年9月22日閲覧。
  9. ^ Foley, Mary Jo (March 9, 2016). “Microsoft submits new open-sourced networking components to Open Compute Project”. ZDNet. 2021年9月22日閲覧。
  10. ^ Williams, Chris Williams (March 9, 2016). “Microsoft has crafted a switch OS on Debian Linux. Repeat, a switch OS on Debian Linux”. The Register. 2021年9月22日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  SONiC (オペレーティングシステム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SONiC (オペレーティングシステム)」の関連用語

SONiC (オペレーティングシステム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SONiC (オペレーティングシステム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSONiC (オペレーティングシステム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS