Scabiosajaponicaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Scabiosajaponicaの意味・解説 

まつむしそう (松虫草)

Scabiosa japonica

Scabiosa japonica

Scabiosa japonica

Scabiosa japonica

Scabiosa japonica

わが国各地分布してます。山地草原生え、高さは6090センチになります中部以下の羽状裂け上部線形です。8月から10月ごろ、薄紫色の頭花を咲かせます。名前は松虫鳴くころに咲くからとか、果実のかたちが巡礼の持つ松虫鉦(まつむしかね)に似ているからなどといわれています。
マツムシソウ科マツムシソウ属二年草で、学名は Scabiosajaponica。英名はありません。

山人参

読み方:ヤマニンジン(yamaninjin)

マツムシソウ別称
マツムシソウ科越年草園芸植物

学名 Scabiosa japonica


山蘿蔔

読み方:マツムシソウ(matsumushisou)

マツムシソウ科越年草園芸植物

学名 Scabiosa japonica


松虫草

読み方:マツムシソウ(matsumushisou)

マツムシソウ科越年草園芸植物

学名 Scabiosa japonica


輪蜂菊

読み方:リンポウギク(rinpougiku)

マツムシソウ別称
マツムシソウ科越年草園芸植物

学名 Scabiosa japonica


マツムシソウ

(Scabiosajaponica から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/17 08:10 UTC 版)

マツムシソウ
マツムシソウ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: マツムシソウ目 Dipsacales
: マツムシソウ科 Dipsacaceae
: マツムシソウ属 Scabiosa
: マツムシソウ S. japonica
学名
Scabiosa japonica Miq.
和名
マツムシソウ(松虫草)

マツムシソウ(松虫草、山蘿蔔[1]Scabiosa japonica)は、マツムシソウ科マツムシソウ属越年草多年草。北海道、本州、四国、九州に分布する日本の固有種[2]、山地の草原に生育する。

特徴

草丈はおよそ60-90 cmで、は対生し、羽状に裂ける。夏から秋にかけて紫色の花をつける。花は頭状花序で、花の大きさは径4 cmほどである。開花時期は、8~10月。

葉を出して冬を越し、花を付けてから枯れる冬型一年草(越年草)だが、高地では枯れずに2年目の葉を出す多年草である[3]

マツムシ(スズムシ)が鳴くころに咲くことが和名の由来であるとする説がある。薬草として皮膚病などに用いられることもある。日本の31の各都道府県で減少傾向にあり、各々のレッドリストに指定されている[4]

属名の「スカビオサ」という名前で園芸品種として栽培されるのは、近縁種のセイヨウマツムシソウ(Scabiosa atropurpurea)であることが多い。

下位分類

  • シロバナマツムシソウ Scabiosa japonica Miq. f. albiflora (Honda) H.Hara -白花品種。
  • ソナレマツムシソウ Scabiosa japonica Miq. f. littoralis Nakai -丈が10~25 cmと低い海岸型品種。関東地方の海岸に分布する。
  • エゾマツムシソウ Scabiosa japonica Miq. var. acutiloba H.Hara -本州北部と北海道に分布する変種。
  • タカネマツムシソウ Scabiosa japonica Miq. var. alpina Takeda -丈が30~35 cmと低く、頭花が大きい高山型変種。本州中部以北と四国の高山に分布する。
  • シロバナタカネマツムシソウ Scabiosa japonica Miq. var. alpina Takeda f. alba Sugim. -タカネマツムシソウの白花品種。

ギャラリー

脚注

  1. ^ まつむしそう | 言葉 | 漢字ペディア”. www.kanjipedia.jp. 2021年3月30日閲覧。
  2. ^ マツムシソウ” (PDF). 愛知県. 2011年7月31日閲覧。
  3. ^ 清水建美「マツムシソウ」『週刊朝日百科植物の世界』9、1の260ページ、264ページ。
  4. ^ 日本のレッドデータ検索システム(マツムシソウ)”. エンビジョン環境保全事務局. 2011年7月31日閲覧。

参考文献

関連項目

  • スクシサ・プラテンシス英語版 - 別名、松虫草擬き。過去に同属(Scabiosa)とされたが、別種となっている。イギリスから中央アジアに見られる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Scabiosajaponica」の関連用語

1
50% |||||

Scabiosajaponicaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Scabiosajaponicaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマツムシソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS