山中貞雄とは? わかりやすく解説

山中貞雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/12 03:58 UTC 版)

山中 貞雄(やまなか さだお、1909年11月8日 - 1938年9月17日)は、日本映画監督脚本家である。サイレント映画からトーキーへの移行期にあたる1930年代の日本映画を代表する監督のひとりであり、28歳の若さで亡くなった天才監督として知られる[1][2]。わずか5年間の監督キャリアで26本の時代劇映画(共同監督作品を含む)を発表したが、今日までフィルムがまとまった形で現存する作品は『丹下左膳余話 百萬両の壺』(1935年)、『河内山宗俊』(1936年)、『人情紙風船』(1937年)の3本しかない。


注釈

  1. ^ 三男の喜三郎と四男の定次郎は、別々の家に養子に出されている[5]
  2. ^ 山中が学生時代に、辞書のページの片隅に描いた疾走する馬や剣戟場面などのパラパラマンガは、2003年京都文化博物館が『山中貞雄パラパラ漫画アニメ』として動画化した[11]
  3. ^ 『右門捕物帖 二百十日』は滝沢の監督で予定していたが、最終的に並木鏡太郎監督で映画化された[75]
  4. ^ この時に山中が執筆に関与した作品と役割は、荒井監督の『水戸黄門 血刃の巻』(1935年)のシナリオ執筆、秋山監督・脚本の『血煙荒神山』(1935年)のシナリオ協力、井上監督の『国定忠治』(1935年)の構成である[3][95]
  5. ^ 写真の人物は、下段左から衣笠貞之助池田義信、山中、伊丹万作五所平之助村田実鈴木重吉溝口健二、中段左から田坂具隆島津保次郎清水宏阿部豊牛原虚彦山本嘉次郎小津安二郎内田吐夢、上段左から成瀬巳喜男井上金太郎
  6. ^ 山中は荒井良平とともに応援監督を務め、人の大勢出る立ち回りなどの凄みのあるシーンを山中が撮影し、それ以外の芝居がかったシーンは稲垣、つなぎのシーンは荒井が担当するというように、役割を分担して撮影した[114]
  7. ^ 山中賞の受賞者は、第1回(1941年)が『愛の一家』の春原政久、第2回(1942年)が該当なし、第3回(1943年)が『姿三四郎』の黒澤明と『花咲く港』の木下惠介である[3]

出典

  1. ^ a b c d e 佐藤忠男「映画監督・山中貞雄のこと」(キネマ旬報 2004, pp. 141–143)
  2. ^ a b c d 田村 2007, p. 498.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai 奥田久司編「山中貞雄年譜」(加藤 1985, pp. 332–337)
  4. ^ a b c d 千葉 1999, p. 9.
  5. ^ a b c 加藤 1985, pp. 26–28.
  6. ^ a b 加藤 1985, pp. 23, 31–32.
  7. ^ a b 山中清弘「豊国さん界隈」(『山中貞雄作品集』第3巻・月報、1985年7月)。監督山中貞雄 1998, pp. 1099–1102に所収
  8. ^ 千葉 1999, pp. 12–13.
  9. ^ 千葉 1999, p. 16.
  10. ^ a b 千葉 1999, pp. 20–22.
  11. ^ a b c d e f g 生誕百年 映画監督 山中貞雄」(PDF)『NFCカレンダー 2009年9月号』、東京国立近代美術館フィルムセンター(国立映画アーカイブ)、2021年8月11日閲覧 
  12. ^ 藤井滋司「追憶」(『映画ファン』1938年12月号)。監督山中貞雄 1998, pp. 800–803に所収
  13. ^ a b c d 山中作次郎「弟貞雄を偲ぶ」(『映画之友』1938年12月号)。監督山中貞雄 1998, pp. 791–795に所収
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah 「山中貞雄年譜」(監督山中貞雄 1998, pp. 986–1013)
  15. ^ 小倉浩一郎「映画ファン時代の山中貞雄」(『映画ファン』1938年12月号)。監督山中貞雄 1998, pp. 818–821に所収
  16. ^ a b c d e 加藤 1985, pp. 60–66.
  17. ^ a b 千葉 1999, pp. 29–30.
  18. ^ 加藤 1985, p. 67.
  19. ^ a b c d e 加藤 1985, pp. 69–71.
  20. ^ a b c d e マキノ正博「その時代を語る(マキノ時代)」(『シナリオ』臨時増刊・山中貞雄追悼号、1938年11月)。監督山中貞雄 1998, pp. 637–639に所収
  21. ^ a b c d e 加藤 1985, p. 76.
  22. ^ a b c 岸 1998, p. 942.
  23. ^ 加藤 1985, p. 77.
  24. ^ 嵐 & 竹中 2016, pp. 46–48, 99–100.
  25. ^ 加藤 1985, pp. 78–81.
  26. ^ 嵐 & 竹中 2016, p. 103.
  27. ^ a b 加藤 1985, pp. 82–83.
  28. ^ a b 加藤 1985, pp. 84–85.
  29. ^ 岸 1998, p. 943.
  30. ^ 千葉 1999, p. 54.
  31. ^ a b 加藤 1985, pp. 87–88.
  32. ^ a b c d 加藤 1985, p. 94.
  33. ^ a b c d e 加藤 1985, p. 96.
  34. ^ 千葉 1999, pp. 61–62.
  35. ^ 解題 1998, p. 1019.
  36. ^ a b c d 千葉 1999, pp. 65–66, 70–73.
  37. ^ 加藤 1985, p. 119.
  38. ^ a b 佐藤 1996, pp. 51, 59.
  39. ^ 嵐 & 竹中 2016, p. 106.
  40. ^ a b c 嵐寛寿郎「沙堂ヤンだった頃」(『映画ファン』1938年12月号)。監督山中貞雄 1998, pp. 807–809に所収
  41. ^ 千葉 1999, pp. 80–81.
  42. ^ 解題 1998, p. 1023.
  43. ^ a b 和田山滋(岸松雄)「磯の源太 抱寝の長脇差」(『キネマ旬報』1932年2月11日号)。監督山中貞雄 1998, pp. 23–25に所収
  44. ^ a b c 冨田 2008, pp. 906–907.
  45. ^ a b c d e f g 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、22-32頁。 
  46. ^ a b c 千葉 1999, pp. 86–88.
  47. ^ a b c 和田山滋「小判しぐれ」(『キネマ旬報』1932年5月1日号)。監督山中貞雄 1998, pp. 27–32に所収
  48. ^ a b 井上金太郎、マキノ正博、岸松雄、八尋不二藤井滋司、吉田清太郎、石川一雄「山中貞雄を偲ぶ会」(『映画ファン』1939年1月号)。監督山中貞雄 1998, pp. 848–854に所収
  49. ^ 千葉 1999, p. 93.
  50. ^ 加藤 1985, pp. 145–146.
  51. ^ a b 千葉 1999, pp. 97–98.
  52. ^ a b c 加藤 1985, pp. 153, 157–159.
  53. ^ 解題 1998, pp. 1026–1027.
  54. ^ 千葉 1999, p. 101.
  55. ^ 千葉 1999, p. 102.
  56. ^ a b 千葉 1999, pp. 103–104.
  57. ^ 辻吉朗「その時代を語る(日活時代)」(『シナリオ』臨時増刊・山中貞雄追悼号、1938年11月)。監督山中貞雄 1998, pp. 651–652に所収
  58. ^ 加藤 1985, p. 163.
  59. ^ 解題 1998, pp. 1030–1031.
  60. ^ 大河内傅次郎「山中貞雄の側面」(『キネマ旬報』1948年8月上旬号)。監督山中貞雄 1998, pp. 930–933に所収
  61. ^ a b 山本 1983, pp. 508–509.
  62. ^ a b 岸松雄「盤嶽の一生」(『キネマ旬報』1933年7月11日号)。監督山中貞雄 1998, pp. 171–176に所収
  63. ^ a b c 千葉 1999, pp. 106–109.
  64. ^ 加藤 1985, pp. 180–183.
  65. ^ a b c 岸 1998, p. 948.
  66. ^ a b 千葉 1999, pp. 115–117.
  67. ^ a b 小津安二郎「雁来紅の記 至道院一周忌に際して」(『キネマ旬報』1939年9月11日号)。監督山中貞雄 1998, pp. 884–887に所収
  68. ^ a b c 岸 1998, p. 947.
  69. ^ a b 千葉 1999, pp. 135–139.
  70. ^ a b c 加藤 1985, pp. 193–196.
  71. ^ a b 千葉 1999, pp. 149–150.
  72. ^ a b c 加藤 1985, pp. 199–200.
  73. ^ a b c 八尋 1974, p. 46.
  74. ^ 八尋 1974, pp. 47, 49.
  75. ^ a b c d e 加藤 1985, pp. 201–206.
  76. ^ 千葉 1999, pp. 174–175.
  77. ^ 村上 1998, p. 963.
  78. ^ 加藤 1985, pp. 211–212.
  79. ^ a b c d 稲垣浩「山中と梶原金八」(『シナリオ』臨時増刊・山中貞雄追悼号、1938年11月)。監督山中貞雄 1998, pp. 594–599に所収
  80. ^ 千葉 1999, pp. 216–218.
  81. ^ 村上 1998, p. 964.
  82. ^ a b 滝沢 1998, p. 1051.
  83. ^ a b 八尋 1974, p. 51.
  84. ^ a b c 千葉 1999, pp. 181–184.
  85. ^ 加藤 1985, pp. 215, 222, 233.
  86. ^ 村上 1998, p. 966.
  87. ^ a b c 加藤 1985, pp. 216–220.
  88. ^ 解題 1998, pp. 1043, 1046.
  89. ^ 千葉 1999, pp. 190–191.
  90. ^ 解題 1998, pp. 1040, 1042–1043.
  91. ^ a b 加藤 1985, pp. 228–231.
  92. ^ 山本 1983, p. 525.
  93. ^ a b c 岸松雄「国定忠次」(『キネマ旬報』1935年5月11日号)。監督山中貞雄 1998, pp. 286–289に所収
  94. ^ a b c 飯田心美「国定忠治」(『キネマ旬報』1935年3月1日号)。監督山中貞雄 1998, pp. 270–273に所収
  95. ^ a b 千葉 1999, pp. 212–214.
  96. ^ 加藤 1985, pp. 232–233.
  97. ^ a b c 加藤 1985, pp. 235–237.
  98. ^ 解題 1998, p. 1052.
  99. ^ 千葉 1999, p. 225.
  100. ^ 村上 1998, p. 969.
  101. ^ a b 加藤 1985, pp. 242–244.
  102. ^ 村上 1998, p. 982; 加藤 1985, pp. 247–248; 八尋 1974, pp. 53–55.
  103. ^ 加藤 1985, pp. 247–248.
  104. ^ a b 解題 1998, pp. 1067–1069.
  105. ^ a b c 千葉 1999, pp. 234–236.
  106. ^ 佐藤 1996, p. 70.
  107. ^ 山中貞雄「雑録 前進座に就いて」(『日活』1935年9月号)。作品集 1998, pp. 879–880に所収
  108. ^ a b 千葉 1999, pp. 240, 242–244.
  109. ^ a b c 加藤 1985, pp. 252–256.
  110. ^ a b 滋野 1986, p. 179.
  111. ^ 川崎長太郎「映画と写実主義 『街の入墨者』を中心に」(『キネマ旬報』1935年12月1日号)。監督山中貞雄 1998, pp. 377–381に所収
  112. ^ 友田純一郎「街の入墨者」(『キネマ旬報』1935年12月11日号)。監督山中貞雄 1998, pp. 381–383に所収
  113. ^ 千葉 1999, p. 247.
  114. ^ 衣笠貞之助、山中貞雄、稲垣浩「トーキー座談会」(『映画之友』1936年1月号)。作品集 1998, pp. 914–921に所収
  115. ^ a b 千葉 1999, pp. 254, 257–259.
  116. ^ a b なる瀬(山中行きつけの小料理屋)主人「酒」(『シナリオ』臨時増刊・山中貞雄追悼号、1938年11月)。監督山中貞雄 1998, pp. 701–702に所収
  117. ^ a b c d e f 加藤 1985, pp. 270–273.
  118. ^ 解題 1998, pp. 1059–1061.
  119. ^ a b c 山本 1983, pp. 536–540.
  120. ^ 千葉 1999, pp. 276–277.
  121. ^ a b 内田吐夢「山中君へ」(『映画ファン』1938年12月号)。監督山中貞雄 1998, pp. 813–814に所収
  122. ^ a b 伊丹万作. “人間山中貞雄”. 青空文庫. 2021年9月30日閲覧。
  123. ^ 岸松雄 『人物・日本映画史1』ダヴィッド社、1970年、604頁。 
  124. ^ 解題 1998, p. 1062.
  125. ^ a b c d 千葉 1999, pp. 290–292.
  126. ^ 秋山耕作「生きている山中」(『シナリオ』臨時増刊・山中貞雄追悼号、1938年11月)。監督山中貞雄 1998, pp. 619–628に所収
  127. ^ 解題 1998, p. 1064.
  128. ^ 岸 1998, pp. 951–954.
  129. ^ 千葉 1999, pp. 299, 302–303.
  130. ^ a b c d 滝沢英輔「山中を生かそう!」(『映画ファン』1938年12月号)。監督山中貞雄 1998, pp. 796–800に所収
  131. ^ a b 加藤 1985, pp. 276–277.
  132. ^ 解題 1998, p. 1076.
  133. ^ 解題 1998, p. 1079.
  134. ^ 滋野 1986, p. 175.
  135. ^ a b c d e f g 筈見恒夫「山中貞雄・追想」(『キネマ旬報』1938年10月11日号)。監督山中貞雄 1998, pp. 509–517に所収
  136. ^ 加藤 1985, pp. 286–287.
  137. ^ a b 千葉 1999, pp. 329, 339.
  138. ^ a b c 加藤 1985, pp. 293–295.
  139. ^ a b 佐藤 1986, pp. 48–49.
  140. ^ 佐藤 1996, pp. 78–80.
  141. ^ 解題 1998, pp. 1084–1086.
  142. ^ a b 滝沢 1998, pp. 1054–1056.
  143. ^ a b c d e 千葉伸夫「山中貞雄のコスモロジー」(監督山中貞雄 1998, pp. 1164–1173)
  144. ^ a b c 岸 1998, pp. 952–954.
  145. ^ 監督山中貞雄 1998, 口絵.
  146. ^ a b 加藤 1985, pp. 301–302, 306–308.
  147. ^ a b c 加藤 1985, pp. 313–316.
  148. ^ a b 宇野豊蔵「戦友山中貞雄軍曹」(『映画ファン』1939年3月号)。監督山中貞雄 1998, pp. 879–884に所収
  149. ^ a b 小津安二郎「手紙」(『キネマ旬報』1939年1月1日号)。監督山中貞雄 1998, pp. 832–835に所収
  150. ^ a b 加藤 1985, pp. 321–323.
  151. ^ 山中貞雄「遺書」(『従軍記』1938年4月18日)。作品集 1998, p. 950に所収
  152. ^ a b 加藤 1985, pp. 324–326.
  153. ^ 千葉 1999, pp. 425–426.
  154. ^ a b c 加藤 1985, pp. 328–329.
  155. ^ a b 木村安全(野戦予備病院第28班長、陸軍軍医中佐)が書いた「死亡証書」より(千葉 1999, pp. 442–443に引用)
  156. ^ a b 古賀重樹 (2019年10月2日). “没後81年、山中貞雄忌に小津家も参加”. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50241350W9A920C1BC8000/ 2021年10月2日閲覧。 
  157. ^ a b c 稲垣 1981, p. 162.
  158. ^ a b 千葉 1999, pp. 444–446.
  159. ^ 八尋 1974, p. 65.
  160. ^ 村上 1998, p. 958.
  161. ^ 滋野 1986, p. 171.
  162. ^ 田村 2007, p. 498; 広岡 2007, p. 196; 山本 1983, pp. 483–486; 佐藤 1986, pp. 12–13, 49; 滝沢 1998, pp. 1048–1049, 1051–1052, 1055.
  163. ^ 広岡 2007, p. 196.
  164. ^ 山本 1983, pp. 500–501.
  165. ^ 『現代映画用語事典』キネマ旬報社、2012年5月、68頁。 
  166. ^ 山本 1983, pp. 487, 500–501, 521, 533, 537.
  167. ^ a b 山本 1983, pp. 511, 521, 526.
  168. ^ 筈見恒夫 『映画五十年史』鱒書房、1947年10月、134頁。 
  169. ^ 橋本伸介「股旅物映画に対する一考察」(『キネマ旬報』1932年5月21日号)。監督山中貞雄 1998, pp. 38–41に所収
  170. ^ a b c 佐藤 1996, pp. 56, 64–66.
  171. ^ 八尋 1974, pp. 49–50.
  172. ^ 佐藤 1986, pp. 12–13.
  173. ^ a b 滝沢 1998, p. 1049.
  174. ^ a b c d 滝沢 1998, p. 1039.
  175. ^ a b c d e 相川楠彦「山中貞雄論」(『映画往来』1932年7月号)。監督山中貞雄 1998, pp. 85–102に所収
  176. ^ 滋野 1986, pp. 173–174.
  177. ^ 作品集 1998, p. 152.
  178. ^ 加藤 1985, p. 237.
  179. ^ a b c 山本 1983, pp. 502–503.
  180. ^ a b 佐藤 1996, p. 69.
  181. ^ a b c 千葉 1999, pp. 223–224.
  182. ^ a b 黒木 1984, pp. 192–193.
  183. ^ 山本 1983, pp. 528–529.
  184. ^ 山本 1983, pp. 508–509; 滝沢 1998, p. 1039; 佐藤 1996, p. 69; 解題 1998, pp. 1028–1029.
  185. ^ a b 滋野 1986, pp. 174–175.
  186. ^ a b 解題 1998, pp. 1028–1029.
  187. ^ a b c 滝沢 1998, p. 1040.
  188. ^ a b c 山本 1983, pp. 510–513.
  189. ^ 岸松雄「風流活人剣」(『日本映画論』1935年)。監督山中貞雄 1998, pp. 214–218に所収
  190. ^ a b c d 山本 1983, pp. 504–505, 507.
  191. ^ a b 滝沢 1998, pp. 1045–1046.
  192. ^ 山本 1983, pp. 487, 500–501, 533.
  193. ^ 佐藤 1996, p. 62.
  194. ^ 山本 1983, pp. 506–508, 522–524.
  195. ^ 山本 1983, pp. 527–529.
  196. ^ 山本 1983, p. 513.
  197. ^ 山本 1983, pp. 517, 531–532.
  198. ^ 佐藤 1996, p. 78.
  199. ^ 千葉 1999, pp. 220, 321.
  200. ^ a b 山本 1983, pp. 540, 600–602.
  201. ^ 黒木 1984, pp. 177–178.
  202. ^ a b c 「山中貞雄氏に訊く」(『キネマ週報』1934年3月23日号)。作品集 1998, pp. 882–885に所収
  203. ^ a b c 中村翫右衛門「俳優として見た山中さん」(『シナリオ』臨時増刊・山中貞雄追悼号、1938年11月)。監督山中貞雄 1998, pp. 732–736に所収
  204. ^ 深水 & 新藤 1986, p. 189.
  205. ^ 解題 1998, pp. 1027, 1040, 1056, 1080.
  206. ^ 滝沢 1998, pp. 1045–1046; 加藤 1985, pp. 293–295; 黒木 1984, pp. 190–191; 深水 & 新藤 1986, p. 188.
  207. ^ a b 黒木 1984, pp. 190–191.
  208. ^ a b c 深水 & 新藤 1986, p. 188.
  209. ^ a b c d e f 筈見恒夫「山中貞雄を思う」(『新映画』1938年12月号)。監督山中貞雄 1998, pp. 738–740に所収
  210. ^ 八尋 1974, p. 51; 佐藤 1996, pp. 71–72.
  211. ^ 野田高梧「『いろは』の一夜」(『シナリオ』臨時増刊・山中貞雄追悼号、1938年11月)。監督山中貞雄 1998, pp. 588–592に所収
  212. ^ 稲垣 1981, p. 153.
  213. ^ 八尋 1974, p. 54; 深水 & 新藤 1986, p. 187; 岸 1998, p. 954.
  214. ^ 深水 & 新藤 1986, p. 187.
  215. ^ a b 千葉 1999, pp. 23–24.
  216. ^ 岸 1998, p. 946.
  217. ^ 岩田専太郎「おだやかな面影」(『映画之友』1938年12月号)。監督山中貞雄 1998, pp. 778–779に所収
  218. ^ a b 吉田信三「その時代を語る(寛プロ時代)」(『シナリオ』臨時増刊・山中貞雄追悼号、1938年11月)。監督山中貞雄 1998, pp. 640–642に所収
  219. ^ a b 永田哲朗 編 『日本映画人改名・別称事典』国書刊行会、2004年10月、194頁。 
  220. ^ a b c 岸 1998, pp. 944–945.
  221. ^ a b c d e f g h 岸松雄「山中貞雄軍曹追悼記」(『話』1938年12月号)。監督山中貞雄 1998, pp. 741–747に所収
  222. ^ a b c 村上 1998, pp. 979–980.
  223. ^ a b 稲垣 1981, p. 165.
  224. ^ 稲垣 1981, pp. 149–150.
  225. ^ 筈見恒夫「山中貞雄の思い出」(『シナリオ』臨時増刊・山中貞雄追悼号、1938年11月)。監督山中貞雄 1998, pp. 628–631に所収
  226. ^ 岸 1998, p. 949.
  227. ^ 小倉武志「何故死んだ!」(『シナリオ』臨時増刊・山中貞雄追悼号、1938年11月)。監督山中貞雄 1998, pp. 692–695に所収
  228. ^ a b 岩本憲児 『「時代映画」の誕生 講談・小説・剣劇から時代劇へ』吉川弘文館、2016年6月、324-325,333頁。 
  229. ^ 松井寿夫「山中貞雄論」(『映画評論』1932年7月号)。監督山中貞雄 1998, pp. 53–74に所収
  230. ^ 大塚恭一「鼠小僧次郎吉 江戸の巻」(『映画評論』1933年11月号)。監督山中貞雄 1998, pp. 197–198に所収
  231. ^ 千葉 1999, p. 447.
  232. ^ 山本 1983, pp. 483–485.
  233. ^ 上野耕三「山中貞雄論」(『日本映画』1938年11月号)。監督山中貞雄 1998, pp. 565–576に所収
  234. ^ 田中武「山中貞雄」(『日本映画』1938年4月号)。監督山中貞雄 1998, pp. 500–506に所収
  235. ^ 北川冬彦「山中貞雄小論」(『キネマ旬報』1933年4月1日号)。監督山中貞雄 1998, pp. 150–153に所収
  236. ^ 上野一郎「盤嶽の一生 映画芸術と演出の方法」(『映画評論』1933年8月号)。監督山中貞雄 1998, pp. 187–191に所収
  237. ^ 新藤兼人「私の山中貞雄」(『山中貞雄作品集』第1巻・月報、1985年2月)。監督山中貞雄 1998, pp. 1074–1078に所収
  238. ^ 「映画監督が語る山中作品の魅力 市川崑」(キネマ旬報 2004, pp. 144–145)
  239. ^ 「映画監督が語る山中作品の魅力 黒木和雄」(キネマ旬報 2004, pp. 146–147)
  240. ^ 『キネマ旬報』1995年11月13日号臨時増刊「日本映画オールタイムベストテン」、pp. 33, 154.
  241. ^ 「オールタイム・ベスト 映画遺産200」全ランキング公開”. キネマ旬報映画データベース. 2009年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月15日閲覧。
  242. ^ 「山中貞雄監督作品目録」(作品集 1998, pp. 968–985)
  243. ^ a b 天才・山中貞雄監督の名作が4K修復で鮮明に【前編】”. 日活 (2020年10月22日). 2021年10月3日閲覧。
  244. ^ キネマ旬報編集部「失われたフィルムをもとめて 発掘者・永野武雄氏に聞く」(キネマ旬報 2004, pp. 152–153)
  245. ^ 村山章 (2020年10月31日). “伝説の映画が復活!4K修復のマジックとは? 第33回東京国際映画祭「日本映画クラシックス」【CINEMORE ACADEMY Vol.10】”. CINEMORE. 2021年10月3日閲覧。
  246. ^ 明日トークイベントで、山中貞雄脚本作品、助監督時代の、そして監督作品の当館所蔵玩具映画8作品をご覧頂きます‼”. おもちゃ映画ミュージアム (2019年11月9日). 2021年10月3日閲覧。
  247. ^ 時代劇 - 大河内伝次郎”. おもちゃ映画ミュージアム. 2021年10月3日閲覧。
  248. ^ 生誕110年記念 映画監督・山中貞雄の世界”. 京都文化博物館. 2021年10月3日閲覧。
  249. ^ 「DVDでよみがえる『丹下左膳餘話 百萬兩の壺』『河内山宗俊』」(キネマ旬報 2004, pp. 150–151)
  250. ^ 「山中貞雄映画化シナリオ目録」(作品集 1998, pp. 986–1013)
  251. ^ a b 加藤 1985, p. 91.


「山中貞雄」の続きの解説一覧




山中貞雄と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から山中貞雄を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から山中貞雄を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から山中貞雄を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山中貞雄」の関連用語

山中貞雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山中貞雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山中貞雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS