SAPICA定期券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 17:58 UTC 版)
記名SAPICAに定期券機能を追加したカード。基本的に記名SAPICAと同様のサービスとなる。 発売額はデポジット500円と定期料金(継続購入時は定期料金のみ)。また、地下鉄のみの磁気定期券を所持している場合は、有効期限の途中であっても、デポジット500円を支払う事で有効期間を引き継いだSAPICA定期券への移し替えが可能。 通学定期券の新規購入時は定期券発売所のみの取り扱いになるが、通勤定期券の新規購入時と通学・通勤定期券の継続購入時はSAPICA対応自動券売機でも購入可能。 札幌市が定める札幌市ICカード乗車券取扱規程により、普通定期料金(通勤・通学)および三角定期料金を適用する定期券のみが発売され、特殊定期料金(福祉割引)および全線定期料金を適用する定期券は発売されない。 北海道中央バスでは、SAPICA定期券発行開始日以降、自社線完結かつSAPICA利用区間で完結する定期券についてはSAPICAでのみ発行する。 ジェイ・アール北海道バスでは2020年3月1日以降、札幌地区での定期券はSAPICAでのみ発行する。SAPICAエリア外(日勝線・深名線)はこれの対象外。
※この「SAPICA定期券」の解説は、「SAPICA」の解説の一部です。
「SAPICA定期券」を含む「SAPICA」の記事については、「SAPICA」の概要を参照ください。
- SAPICA定期券のページへのリンク